電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中2男子です、、、
整理整頓が苦手で困っています、、、_(´ཀ`」 ∠)_

一応時間をかければ綺麗にすることはできるのですが、片付けなどの速度が遅い状態です。
また、片付けを後回しにしてしまう癖があります。これはどうすれば直せるのですか?

学校の帰りの準備のスピードが周りよりも遅い状態なので、悩んでいます、、(つД`)

テスト3週間前を切ってしまったので、少なくとも2週間以内には克服しないと提出物などを紛失しそうで怖いです、、(´・ω・`)

整理整頓が苦手なせいでテスト勉強が何度阻まれてきたことか、数え切れません(´;ω;`)

どうすれば2週間以内に整理整頓が得意になりますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    一応物の定位置は大体決まっていますが、かなりガバガバです()
    問題集などを一時的に保管:机の右奥
    あまり使わない教材:机の下の方
    文房具の保管庫(小):一番右の引き出しの真ん中
    文房具の保管庫(大):一番下のデカい引き出し
    カバン類:椅子の後ろ
    あとは予定表や学級通信などは下敷き的なものに位置を決めて挟んでいます()
    これは多分ダメですね()

      補足日時:2022/05/10 18:25

A 回答 (5件)

定位置が決まっているのでしたら、「必ずそこに戻す」を徹底します。


折角、定位置があっても戻してなければ定位置がないのと同じです。

それから、行動をする前に頭の中で趣味レーションをします。
寝る前に翌日の持ち物(提出物なども確認してバッグにいれます)を用意し、翌日に着る服も準備します。
布団の中で、起きてからすることをイメージします。
(トイレ→顔を洗って歯を磨く→着替える→朝食→バッグを持って出る)
予めイメージすることで行動が早くなりますよ。
他のことも同様に頭の中で手順をイメージしてから行います。

学校の机の中、鞄の中、ロッカーの中も定位置を決めてくださいね。


>整理整頓が苦手なせいでテスト勉強が何度阻まれてきたことか

具体的に何がどう不味かったのか考えてみましたか。
物は使うところに片付けると取り出しやすく片付けやすいです。
一緒に使うものはひとまとめにしてしまいます。

例えば、文具は文具で纏めますが、固定電話の横にペンとメモが置いてあったら机の引き出しまで行く必要がなくなりますよね。
    • good
    • 1

NO!です。


補足読みました。

「ドラえもんのポケット」方式は、決定的に違います。

「目的」毎に、ポケットを作ります。
その中には、国語の全て、数学の全て、社会の全て、が入っています。

物を探すときは、「数学の提出物」と言う目的があるでしょう。
そうすれば、その時点で、「袋は一つ」です。

今の整理法では、その「提出物」が、教科書にはさんであるのか、
引き出しなのか、解らないでしょう?

「目的別」が、重要なので、見かけは悪いけど、今よりは、
数段、楽に見つかるでしょう。

「整理整頓」は、何故するのか?を考えたら、見かけを
良くするためではなくて、「どこに何があるか」を
把握する為です。

部屋中、段ボール箱やビニール袋だらけになろうと、瞬時に
その箱に入っている、と確信が持てれば、無駄な時間が
省けます。
    • good
    • 1

2週間では難しいです。


「物の定位置を決めて、必ずそこに戻す」
これを徹底してやることです。
#1さんのやり方も同じです。

物の定位置を決めることは2週間では無理ですね。
これはおいおいやっていくこととして、提出物の置き場所を作ってください。
中2ですから学習机を使っていると思います。
机の座るところにある薄くて大きな引き出しは、現在進行形で作業をしているものを入れるところです。
やりかけの課題(提出物)は作業をしたら必ずここに入れます。
机の右袖の一番上は筆記具、ハサミなど。2段目3段目は自分の使いやすいように。
一番下の引き出しは深く大きいのでノートや資料が入ると思います。
出来上がった課題をそこにしまうようにしてもいいと思います。
提出日順に並べておくと分かりやすいです。

テーブルの上にはメモを挟めるように透明のシートを敷きます。
そこに課題のチェックリストを作って挟みます。
さ行の終ったものには丸をつけ、提出日も書いておきます。
ここは、毎日チェックします。
丁寧に作るとメモを作ることが目的となってしまうので自分が分かる程度のものにします。

作業をするときに片付けの時間も入れておきます。
時間ギリギリまで作業をすると片付けは明日でいいやとなってしまいます。
綺麗に片付けておしまいにすると、翌日は片付けるところからやらなくて済むので効率アップしますよ。

テストの勉強は、最終日の科目から。
    • good
    • 0

散らかし掃除もせずに不衛生な人、衛生的には汚くもない物の物が散らかり乱雑な人、一見片付いているようで不要な物があふれとにかく物が山積み、溢れている人・・・。


それぞれですよね?

その中で、質問者様は2番目なのかな?

悩んでいるとのことですし、提出物など紛失しそうとのことで、単純に(単純ではないから悩んでいるのでしょうけど)物の整理が出来ず何でもあちこち放り投げておく質なのか、特定の場所であれ端から山積みにしてしまうのか?

大事なのは悩み困っているわけですから、それをとことん振り返りイヤになること、そうでなくなりたいと心から実感することからですね。
「あとでいいや」「明日でいいや」と実はわかっていながら後回しにしているのでは?

「あとではダメ、困るのは自分」「明日ではダメ、どうせ明日もしない」と自分で自分を戒め、責め、律する気持ちを持つこと。

さらにはそれを克服し、今、今日することでどういう結果、喜び、安心を得られるか「結果」「事後」を想像すること。
足りないのは「結果の予想、期待」かと。
どうなりたい、どんな自分をイメージするから皆、今を頑張っているのでは?

勉強好きな人も、スポーツに励む人も、目標、結果への期待なくしては頑張れませんよ?
成績や数字、タイム・・・計れる物で実感できる物もあれば、順位や表彰状、メダル、賞金、評価で頑張れる場合も。

認め、褒めてくれる人を作る、いなければアピールして今の現状と変わったあなたを比較し見届けてくれる人を作るのも大事。

誰にもわからない、測れない、見比べられない、褒められないでは、モチベーションが保ちませんね?

「ウン、違う!」「変わった」「前はこうではなかった」とあなたが比較し評価し満足するも大事ですが、それを客観的な数字や見た目、他人から褒められれば「◯◯もおだてりゃ木に登る」でしょ?

あなたが変わると共に、周りも変えること。
周囲に見える化するって大事ですよ?

ご家族、兄弟に宣言しましょう!
「私はこうする、変わる、見てて?」
後戻りできなくなると共に、成し遂げた際には一言でも認め褒めてもらいましょう!

頑張れ!
    • good
    • 0

自慢じゃないが、同じ。



この癖は、就職しても、治らなかった。
複数の仕事をすると、必ず、見つからないものが出る。
机は、ぐちゃぐちゃ。

そこで考えた。
専用の段ボール作戦。別に、何でもいいけど、「専用の入れ物」を
用意する。
その関連の物は、その「入れ物」に放り込む。
ただ、放り込む。

必要な事が起きれば、その入れ物から、中身を
「ぶちまける。」

相変わらず、周りは、グチャグチャだけど、必要な
時には、その中から、その入れ物だけを、調べる。

学生なら、教科ごと、で十分では?

不思議なことに、これをすると、グチャグチャの
中心が、「入れ物」に消えるので、多少、周りが
ましになる。

頑張って。

整理整頓に、時間を取られるなんて、無意味だよ。
これを「ドラえもんのポケット方式」と、今、命名した。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!