
家の敷地内に汚水管の塩ビパイプの蓋があり、これは地中深く埋まっていると聞きました。そしてこの蓋なんですが、車を入れるときにかなりちゅうしないと踏むくらい中途半端なところにあります
もし、この塩ビパイプを踏んでしまったとしてもこの蓋を保護できるものはありませんか?
要は何かしら蓋を踏まなくてもいいようにできるようなアイディアをお聞きしたく思います。コーンウェイトを使ってその上に車が乗るようにしたら塩ビパイプに負荷がかかりませんのでそのようにできないかと考えています
あとはキャットスペーサーなどを周辺にペグでうち少し高くして汚水管の蓋に負荷がかからないようにするなどのアイディアがありますがなんかイマイチです
なにかいいアイディアがある方がおられれば教えていただきたく思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
塩ビ製の小型の宅内用の桝ですよね。
一般的には桝自体の耐荷重は2T(2トン)と思う。
例えば小型自動車で乗員と荷物と燃料満タン時のの積載荷重を1.4トンと仮定しましょう。
車輪は4つあるのでタイヤ1本につき350kgの荷重です。
(具体的には車検証に記載があるとおり、前軸と後軸の配分で変わるが)
単に乗るだけなら「桝本体と桝蓋」は壊れない。
タイヤって柔らかいゴム製品がゆっくりと乗るわけで、硬いものの打撃とは違う。
アイスピックのように鋭利なもので1点に350kgを押し当てたり叩けば破壊するかも、だが、日常生活ではあり得ない。
地中の様子はわからないが、そこ、浄化槽?
もし公共下水道なら放流の勾配の関係でけっこう管の底は深く埋まっていると思う。
浄化槽だと槽への流入の管の位置からして割と浅めかも。
ただ、宅内桝ならそう心配は要らないと思いますよ。
桝と配管の下は地球ですから(笑)上から押されて動くものじゃなし、塩化ビニルって圧力にかなり強いですからね。
心配ならば養生したら?
そこコンクリート?それとも砂利とか芝生とか土?
桝の養生の方法はそこの状態により変わるけど、桝に直接荷重がかからない工夫をすること。
No.3
- 回答日時:
質問の趣旨と違う回答ですみません。
質問の「敷地内にある汚水管」は、公共下水道の供用エリアで「公共汚水桝(ます)」ですか?
それとも公共下水道が未供用なので「浄化槽の桝(ます)」ですか?
汚水管が、公共下水道の「公共汚水桝」なのか、「浄化槽の桝」なのか、雨水排水の桝なのか分かりませんので、いろいろな内容の回答となりました。
「公共汚水桝」ならば、私有地内の地下の下水管の位置は、おそらく地下1m~2mくらいでしょう。
「浄化槽の桝」「雨水排水の桝」ならば、浄化槽の大きさ・容量にもよりますが、そんなに浅くないと思います。
公共汚水桝(画像)
私有地内に設置され、この桝までは公共下水道の管理者(市区町村役場や公共団体など)が工事・メンテナンス等をする。
https://www.google.com/search?q=%E5%85%AC%E5%85% …
汚水桝 蓋 材質(画像)
材質もいろいろあります。
https://www.google.com/search?q=%E6%B1%9A%E6%B0% …
汚水桝 蓋 割れた時の投稿のサイトがありましたので参考にしてください。
(蓋は、ホームセンター等に売っている様です)
https://www.google.com/search?q=%E6%B1%9A%E6%B0% …
------
No.1のお礼欄の「空家バンクでの購入でしたので役場の水道課の人が付いてくれた」からの推測ですが、質問の場所は地方ですか?。
地方ならほとんどの公共下水道は、屋根からの樋からの雨水接続は禁止されています。
そういう地域での雨水は、排水溝・雨水管(下水とは別の放流管)・地下浸透(私有地内で雨水排水専用の自然浸透設備)で排水します。
これを【分流式】といいます。
大都市等の一部の都市では、屋根からの樋からの雨水も公共下水道へ接続を認める所もあります。
これを【合流式】といいます。
繰り返しますが、ほとんどの公共下水道は、雨水は別々の【分流式】です。
【分流式】の地域なのに雨水を入れると、罰則もある様です。
公共下水道 分流式 合流式 (画像)
https://www.google.com/search?q=%E5%85%AC%E5%85% …
ありがとうございます。提供していただいた情報から公共の塩ビパイプで直接道路の公共の汚水管に流れています。
後合流タイプです。そもそも住宅ではなく、元は隣の製材所?の事務室兼従業員の方の休憩所だったようです。そして残置物を処分していて出てきたものがあり、以前の家主の元の家が家事で焼けたためにこの事務所を住宅にしてそこから水道管、汚水管やらを引いたそうです。
蓋が割れるかどうかではなく、地中の中でパイプが折れることを懸念していたそうです。
ちなみに枡ではないです。浸透式でもないです。東北地方の片田舎です。雨水のものはありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 塩ビパイプ(外径42)の入手方法について 3 2023/03/12 08:03
- リフォーム・リノベーション 親父の 家のトイレの外側に 着いてる、塩ビ管パイプは 4m位の灰色のパイプは、カインズ ホ—ムとかで 4 2022/06/11 06:19
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- DIY・エクステリア フロアタイルに水性アクリル系充填剤(ジョイントコーク)で代用できますか? 3 2022/08/16 18:36
- 電気・ガス・水道業 電柱接地について 3 2023/01/29 19:37
- その他(住宅・住まい) 汚水マスについて聞きにくいのですがこれだと排泄物が溜まりませんか・・? 6 2022/08/07 15:01
- 洗濯機・乾燥機 二層式洗濯機 日立PS-H45L青空の故障 1 2023/06/05 16:20
- 電気・ガス・水道 錆びた水道管 お世話になっております。 1年前からリフォーム済中古住宅に住み始めました。 散水栓ボッ 2 2023/04/22 11:52
- その他(住宅・住まい) 軽自動車が通れる鉄板の厚さは? 4 2023/02/21 14:56
- 掃除・片付け 『トイレ便座のふたについて』 よく、流すときは蓋を閉めてといわれます。 ウイルス撒き散らさないためと 12 2023/02/25 07:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場を契約したいから管理会...
-
近所のスーパーの駐車場がタイ...
-
機械式駐車場で下をどかさない...
-
駐車場 下地が分かりませんが ...
-
マンションにくる業者って勝手...
-
駐車場の場所を違う駐車場に変...
-
病院の受付の順番
-
50ccバイクを駐車場の車のスペ...
-
ナンバーを撮られる駐車場
-
月極駐車場の切り返しスペース...
-
月極駐車場について
-
隣の車に自分の車を傷付けられ...
-
アパートの駐車場でボール遊び...
-
駐車場のルール
-
警察呼ぶ?大家?管理会社?無...
-
会社が借りてる駐車場に関する...
-
マンション前の違法駐車、マン...
-
一人暮らしをしている間に車か...
-
屋根の高い車は駐車場探しに困...
-
賃貸アパートの駐車場で一人一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナンバーを撮られる駐車場
-
マンションにくる業者って勝手...
-
隣の車に自分の車を傷付けられ...
-
アパートの駐車場でボール遊び...
-
駐車場のルール
-
先日、友達がイオンのカメラ式...
-
月極駐車場について。 現在タン...
-
月極駐車場について
-
無断駐車
-
屋根の高い車は駐車場探しに困...
-
熊本市の山の中にあるラブパー...
-
素朴な疑問?質問!(一般企業)...
-
駐車場チェーン
-
コインパーキングの枠外駐車に...
-
一人暮らしをしている間に車か...
-
今日シャトレーゼでずっとスマ...
-
会社が借りてる駐車場に関する...
-
マンション前の違法駐車、マン...
-
駅前にあるバイク専用の駐輪場...
-
市営住宅で駐車場を借りる場合...
おすすめ情報
土です。そして10センチほど蓋よりも地面が低いのでもろに踏んでしまいます。浄化槽ではなく直接汚水管(公道の下の)に流れていくものです
確かに地球ですし気にしなくてもいいかもしれませんね
コーンウエイトやらなんやらを試しさてみます