dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のエアコンで冷房の話なんですが、こまめなオンオフが燃費悪化をわずかでも防げるとの記事をネットで見ました。 涼しくなったら一旦オフにして暑くなったらオンにする。加速時や上り坂でオフにして平坦になったらオンにする。このような使い方でこまめなオンオフは車にとって何か負担になったり故障したりしないのでしょうか?

A 回答 (7件)

エアコンが燃費を悪くするのは主にコンプレッサーの負荷によるものです。


エンジン出力の数馬力を使ってしまうので燃費に影響します。
エアコンをオンにしたままでも冷えすぎないようにコンプレッサーはオンオフをしているので手動でやっても故障することはないです。
過度にやりすぎればコンプレッサーのクラッチの摩耗等全く影響がないわけではありません。

車のエアコンがオートエアコンなら設定温度を1~2度上げるだけでよいと思います。

メーカーも燃費向上対策でエアコンも含めて考慮して作っているので手動でオンオフはあまり意味がないと思います。

マニュアルエアコン車でエアコンスイッチ入れっぱなしは無駄もあるので冷房や除湿の必要ないときは切るのが良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/05/15 10:46

今の車はオートエアコンで、カーエアコンは家庭用エアコンとは冷媒のシステムがことなるため温度設定を変えても燃費への影響は少ないです。


電力消費が大きくなる時は稼働時で、入り切りを繰り返すことで稼働時負荷が掛かるため、燃料消費に繋がると考えられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/05/15 10:46

№1回答者がすでに正解を出しています。


ガソリン車は、これからの季節エアコンを入れた時と入れていない時で燃費が全く違います。頻繁にオンオフしても故障の心配はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/05/15 10:46

エアコンは、自動的にON/OFFを行っているのですが、


更に手動で操作すという事ですね。
信号待ちからの加速時や、上り坂の時にOFFにするのは
燃費を良くする方向に働きますね。
寿命は確実に短くなります。
本来、20年持つはずの寿命が19年に短くなったなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/05/15 10:46

おそらくこの記事を書いた人の本位は、



今日は窓を開ければ我慢出来る程度の暑さならエアコンはオフにしよう。
それでも暑くなってきたからエアコンをオンにしようと、我慢出来る範囲でやたらをエアコンをオンにしないように使うこと提言していたと。

こまめにの解釈の違いかとおもう。
運転中に頻繁に入り切することでなく、毎日の気温の変化を考えて使用を控えることで節約を呼びかけていると。

エアコンに対してのダメージは、頻繁に入りきりしても問題ない設計ですのでそこは気にしなくて良いといえます。

暑いときはまずは窓を開ける、エアコンをすぐに入れるのは控えましょう。
そうすることで燃費を改善できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/05/15 10:46

フル加速ではコンプレッサのクラッチは自動で切れるようになっていると思いますので設定温度だけを気にしていたらいいのではないでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/05/15 10:46

分かりやすい話をすれば一定の速度で走る車と、ブレーキ、アクセルを交互に踏む車では前者の方が燃費が良くなるのと同じです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

お礼日時:2022/05/15 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!