dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現状、Win2000Server+IIS5.0 上で、以下のようなファイルが動いています。
これを Win2003Server + IIS6.0に移行しているところなのですが、うまく動きません。
まず、index.aspで、index.htmlにリダイレクトし、index.htmlは表示されます。しかし、index.htmlの最初の行にある<!--#include Virtual = "/gl.asp"-->がインクルードされず、ブラウザに表示されたソースを見るとそのまま表示されてしまいます。
そもそも、.htmlなる拡張でaspが実行されるのかが疑問なのです。
ただ、現行サーバでは動いているんですが。
ちなみに新サーバ上でのIISマネージャのWeb拡張にてSSIやCGI、ASPは有効にしてあります。

次に、SSIを.htmlにマッピングしてみました(現行サーバではそうなっていませんが)。
結果、<!--#include Virtual = "/gl.asp"-->はインクルードされましたが、
gl.aspは実行されずそのまま読み込まれただけです。
つまり、ここでもPerlが実行されないまま、単にインクルードされたに過ぎないのです。

Perlでのスクリプトも単独では動作しているのは確認しております。
新サーバ上で、どのような設定が必要なのかが判りません。どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
******************************
[ファイル名 index.asp]
<% リダイレクトの為のスクリプト%>
*******************************
[ファイル名 index.html]
<!--#include Virtual = "/gl.asp"--><%
%>
<html ・・・
以下省略(これ以降もHTMLタグとASPスクリプトの混在したものが続く)
*************************
[ファイル名 gl.asp]
<script language="PerlScript" runat="Server">Perlスクリプト</script>
<%
・・・
以下省略(これ以降もサーバー側ASPに関する記述が続く)に関する記述が続く)

A 回答 (2件)

htmlをaspとして動かすには、


インターネットインフォメーションサービスの
仮想ディレクトリのプロパティにある、
[仮想ディレクトリ]タブの[構成]ボタンをクリックします。
[アプリケーションのマッピング]タブに拡張子の一覧がでてきます。
一度、.aspをダブルクリックし、[実行ファイル]テキストボックスおよび[制限]テキストボックスの内容をコピーしておきます。
その後、それを閉じ、[追加]ボタンをクリックします。
ここで、先ほどコピーしたものを、[実行ファイル]テキストボックスおよび[制限]テキストボックスに貼り付け、拡張子に.htmlを入力し[OK]とします。同様に、.htmをやっておくこともお勧めします。
以上で、拡張子が.html/.htmのものはすべて.aspとして動くことができるようになります。
    • good
    • 0

<!--#include Virtual = "/gl.asp"-->


と記述すると、実行結果ではなく、ソースが表示されるのだけど、実行結果を表示したいってことでしょうか?

includeの動作としてはソースが読み込まれるのが正しいので、コマンドを変更してください。

実行結果を読み込みたいのであれば、参考URLをどうぞ

参考URL:http://cocohome.hp.infoseek.co.jp/ssi/exec.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。
実行結果ではなくソースがindex.html内の頭に読み込まれます。

確かに、include の動作としてはソースが読み込まれて表示するのは正しいとは思いますが、現サーバでは実行された結果が表示されます。
ファイルは現サーバからコピーしているので書き間違いはありえないのです。
しかも、includeされるgl.aspはperlスクリプトとaspが混在したファイルです。

IIS上の設定を何か変更すれば、include後のindex.htmlはaspとしてサーバー上で実行されるものなのでしょうか?

補足日時:2005/03/27 15:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!