
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
プログラミングを行う際には、一般的なプログラミング言語とは別に、特定分野に特化した専用言語を併せて利用することが多いです。
* データ構造を定義するモデリング言語 - 例:SVG
* データベースに対する問い合わせ言語 - 例:SQL
* 書式や組版を指示するスタイルシート言語 - 例:CSS
* 情報についてのメタ情報を記述できるマークアップ言語 - 例:XML
HTML はハイパーテキスト分野に特化したマークアップ言語ですが、ウェブ技術を基盤とするウェブアプリケーションが実用化されて以降は、アプリケーション画面を構築するためのモデリング言語として使われるようになりました。
というわけで
HTML ≠ プログラミング言語
HTML = プログラミングに利用できる言語
No.9
- 回答日時:
過去のHTMLは、
Office Wordと同じ役目として、表示や表現を変えるだけだからです。
そこにプログラミングの要素はありません。
表現(伝達方法/レンダリングされる結果)として、
例えば、「詩や文章表現/声や歌/表情や仕草/芸能や絵も写真も」と同じような事で、各々で表現の個性とか、上手い下手などの違いを出すだけで、そこにプログラミング要素は皆無だからです。
個人的には、HTMLだけなら、マーキングしたり、文章構造を作り上げるだけだと思っています。
ただし、
近年のHTML5+CSS3には、計算や動作制御があるので、ある意味、プログラミング要素を含んでおります。
No.8
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
> HTMLは、プログラミング言語じゃない。
その理由・根拠を教えてください。チューリング完全じゃないから。
その一言に尽きる。
> また、HTMLはプログラミング言語である
> という人の理由も教えてください。
そういうおバカな意見には耳を貸さない事。
ただし、HTML5 + CSSだとどうやらチューリング完全になる、と言う話がある。
HTML単独ならいざ知らず、偶発的に「プログラミング言語」になっちまったらしい。
Rule110:
http://eli.fox-epste.in/rule110/
No.6
- 回答日時:
動的な動作をさせられない、という点でプログラミング言語とは異なる感覚です。
例えば、変数や代入ができないので、1つの記述で1種類しか表示できないのがHTML
1つの記述で色々なケースを当てはめて様々に表示したり、結果を反映して変化させられるのがwebプログラミング言語(phpなど)
No.4
- 回答日時:
プログラムというのは何らかのアクションがあり、それによって条件分岐があるものではないでしょうか。
HTMLは単純にブラウザで表示するだけです。
リンクをクリックすればジャンプはしますが、決められたジャンプ先に飛ぶだけで条件分岐ではない。
と、私は思います。
No.3
- 回答日時:
「チューリング完全ではないから」
というのが、学術的な回答になります。
「プログラム」というには、一連の処理を実行する命令書です。
これには
・条件分岐: 条件を判断して、それ結果によって処理を振り分ける
・繰り返し: (状態を変化させつつ) 処理を繰り返す
が必要不可欠と言えます。
ですが、HTMLにはこれらの機能はありません。
よって、「プログラム」を書けないので「プログラミング言語ではない」となります。
No.2
- 回答日時:
プログラミング言語とは、コンピューターに対して一連の計算処理の指示を記述するためのプログラムを作成する言語です。
プログラミング言語によって作られたプログラムはコンピューターに連続的・累積的な指示をします。その結果、コンピューターは複雑な計算処理や機器制御などを行うことがでるのです。しかし、コンピューターで使用される言語のすべてがそのような目的をもったものというわけではありません。例えば、データベースの操作に欠かせないSQLなどは「データ定義言語」「データ操作言語」「データ制御言語」という3種類の言語から構成されています。また、HTMLと並んでWeb制作に欠かせないCSSなどは「スタイルシート」と呼ばれ、構造化された文書の見た目を記述するための役割を果たしています。
こうしてみると、コンピューターで使用される言語にも用途や目的によっていろいろな種類があり、プログラミング言語はそのうちの1つであることが分かると思います。そして、こうしたさまざまなコンピューターの言語のうち、「文章を構造化する」という役目を担っているのがマークアップ言語なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS HTML、CSS、JavaScriptはプログラミング言語ですか?マークアップ言語とプログラミング言 3 2022/07/31 13:54
- Ruby プログラミング講師はまだ需要ありますでしょうか? 1 2022/11/07 19:43
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング言語やOS、ネットワークに関する知識はその道の仕事に就かなくても役に立ちますか。 理由 6 2022/10/19 19:32
- Java オブジェクト指向プログラミングの実践本を紹介してください 3 2022/09/19 04:56
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングを始めようと思うのですが、楽しく出来る言語を教えて下さい 3 2022/06/04 17:22
- その他(プログラミング・Web制作) 次に、楽天のアジャイル就活に参加して、1日で内定を獲得できる。私は大企業に就職できる? 2 2022/04/17 13:38
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- HTML・CSS HTMLの・要素・属性・属性値 はプログラム言語の「変数」みたいに変更できますか? 5 2022/10/04 05:27
- C言語・C++・C# プログラミングのC言語についてですが 全く分かりません。 どなたか教えてくれないでしょうか、、? 3 2022/07/15 04:29
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングについて 4 2022/09/02 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
プログラミングの種類
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
ウェブサイトから特定の文字列...
-
C言語を学習することに将来性は...
-
ご本について 著者は、Linuxで...
-
学ぶべきプログラミング言語を...
-
VC++とVC++.NETその違いと...
-
C++における継続行
-
C言語の仕事について
-
引用符と二重引用符
-
家計簿ソフトの作成
-
VBSでDim、Private、Publicの違い
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
C++における継続行
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
VCとVC++
-
UWSCはどのプログラミング言語?
-
vbaとc言語の関連性について
-
パスカルケースの由来。
-
任天堂で使うプログラミング言...
-
Excelの開発言語ってなんですか?
-
C++ ってなんて読む?
-
VBSでDim、Private、Publicの違い
おすすめ情報