dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引き継ぎ・連絡なしでスムーズに仕事できない人や結果を出せない人に腹が立ちます。

会社は利益を出したいからお金を払って従業員を雇っているのです。
従業員は引き継ぎ・連絡なしでも結果を出す義務があります。
それができなければ給料泥棒です。

さらに腹が立つことに、そういう人は引き継ぎ・連絡があると途端に結果を出したりします。
子供じゃないんだから、そうなる前に結果を出せよと思います。
引き継ぎ・連絡をさせるということは、その分の時間的ロス(人の時間を奪う)が発生します。

引き継ぎ・連絡があって結果を出すのは超当たり前すぎることです。

いちいち引き継ぎ・連絡をしないとスムーズに仕事できない人をどう思いますか?
腹が立ちませんか?

A 回答 (6件)

引き継ぎ・連絡があれば結果を出せるのが分かってて、引き継ぎも連絡もせずに結果を出せない状態にしておく会社があるのなら、その会社上層部や上司の頭の悪さに、驚きますね。


「その分の時間的ロス(人の時間を奪う)」があったって、それ以上に結果を出せば問題ありません。
コストをかけることがダメなのではない。コストをかけたのに結果が伴わないのがダメなだけ。
結果がでるのなら、そのコストは「投資」であり、何の問題もありません。
もちろん、コストをかけずとも結果が出せるのなら、それは良いことでしょうが、そんな人材がそんな頭の悪い上層部がそろってる会社に行くか?もっそまともな会社選ぶだろ?って話ですし。
自社に来てくれる人材が「そこそこレベル」しかいないなら、その「そこそこレベル」人材を少しでも有効活用するように工夫するのが、会社上層部の仕事です。
結局、上層部が無能なのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/05/12 17:05

当たり前のことが当たり前じゃない世の中になってしまったのですよ。


そういうことは、子供じゃないんだからではなく、子供の頃しつけるべきです。
三つ子の魂100までも。
ある会社に電話で問い合わせをしたら「お調べいたします」で終わった。
そのまま終わったんですよ。
本当の本当にそのまま。
調べた結果を伝えてこないから、調べたのかも、どう対処するのかも分からない。
・・・信じられませんでした。
    • good
    • 0

そのような考えでは会社が潰れますね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2022/05/12 17:03

引き継ぎ・連絡を受けることは、やり方も引き継ぐ可能性があります。


仕事には陳腐から斬新など無限の処理方法があります。
経営、すなわち経済に必要なのは収益性です。
これまでの経営が最も収益性が高いとは言えません。
人事異動・組織変更などは、時代に即し、将来を見据えた収益性の高い経営を目指し切り替えるためです。
そうでなければ意味がないし、むしろ経費の無駄だけになります。
引き継ぎが必要だという人は、自分のビジョンがない、ただ漫然とレールの上を走ることだけです。
そのレールがないと脱線の恐怖に脅かされ、実際に脱線します。
あなたはそれを見ているだけでなく、あなたの好きなレールを教えてあげるべきです。
彼が理解し、彼の独創でより柔軟性と収益性の高いシステムを開発運用すれば、あなたにとっても良い参考になります。
腹を立てたらできません。
人間を磨く必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/05/12 17:04

権利主張し義務果たさずでは当然なにもありませんよ。

なにも起こらないし、なにも互いに得られません。
人を育てるならそのいちいちこそが大事!そこで腹をたてる様ではまだまだ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/05/12 17:04

>スムーズに仕事できない人


上の教育?指導?が下手くそだからじゃない?
本人の能力もあるけど、
上の人間の操り能力も重要。

上司・部下ともに無能だと、
悲惨だな。

せめてどっちかがまともだと、
何とかなる。

何ともなってないのは、
結局は、どっちも無能だってことだ。
それをお互いが相手のせいにしてるって構図が
ほとんど。
あわれで、みじめだな~。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!