アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

物理基礎 高一 相対速度と車間距離
(1)のt=0〜3.0s の時なぜ(ア)になるのか?

そこはだんだんと距離が離れてきているので

等加速直度線運動をしているのでは?

詳しく教えて頂きたいです。

なぜ等速直線運動なのか?

「物理基礎 高一 相対速度と車間距離 (1」の質問画像

A 回答 (3件)

>そこはだんだんと距離が離れてきているので


>等加速直度線運動をしているのでは?

等加速度直度線運動 というのは
(ア)、(イ)両方を含むのだが・・・

グラフを見る限りちっとも加速してないので
(イ)じゃないね、
    • good
    • 1

>そこはだんだんと距離が離れてきているので


等加速直度線運動をしているのでは?

「車間距離」は、時間に比例していますよね? 
一定速度で走っている車を、一定速度で追い抜いていく車があれば、車間距離は「時間に比例して」一定の割合で大きくなっていきますよね?
つまり「車間距離の変化のしかた」は一定です。
グラフが表わしているのはそういうこと。
それが「等速直線運動」です。
それは「t = 3.0~5.0 秒」も同じで、違いは
・t = 0~3.0 秒は、2台の車の速さが違う(2台とも速さは一定)
・t = 3.0~5.0 秒は、2台の車の速さが同じ(2台とも速さは一定)
ということです。

「加速度があるということは、「速度が時間とともに変化する」ということです。
ということは、「車間距離の変化のしかた」は「一定」ではなくて時間とともに変化しますよね?
そのグラフは「直線」ではなくて「曲線」になります。
    • good
    • 0

図を式にすると


直線だから
x=Mt+b
傾きM=xの増加量/tの増加量
ですが
xの増加量/tの増加量
とは速度のことで
今回はグラフが直線なので
これ(M)が一定値
すなわち、速度が一定となってます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!