dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大切な私達の税金を軽々しく無自覚に振り込みした職員は大して憎まれていませんよね?
なんかこういう世間の感情っておかしいなと思いますが私は変でしょうか?

A 回答 (45件中1~10件)

全体責任で、全職員の夏期賞与をまず弁済費に充てろ‼️( ;゚皿゚)ノシ4630万円は税金だぞ‼️( ;゚皿゚)ノシ

    • good
    • 10

変ではないと思います。




たしかに、ニュースを見ていると24歳男性の情報に集中している気がしますね。町役場の方に世間の目が向かわないようにしているかのような。選挙が近いからかな。


世間というよりは、マスコミの報道の在り方が気になりますけど。窓口でだまし取ったとなれば罪になりそうなイメージがあるのですが、ATMで引き出しただけとなると、法律上はどうかとか。


私は都内在住ですが、今週の朝の関東ローカルのニュース番組で取り上げられていました。町側がこの手の話で過失で罪に問われる話はないので…みたいな内容でしたけど。町側の責任追及は難しいみたいで。若手の弁護士の方の話でしたけど。


町側がどういうエラーで大金を一人の口座に振り込んだのかとか、今までのお金の管理の仕方とか、他にも誤った送金や入金があったのでは?とか、町民、市民が知らない不祥事とか…。町側はもっと積極的に情報公開するべきでは?という流れになってましたけど。



結局、役所側や職員の責任追及をするような流れが法律上はうやむやになっているような印象を受けました。法廷の場は真実を明らかにするものではないというのも何ともいえない気がしました。
    • good
    • 10

町長以下管理職は弁償しろ‼️( ;゚皿゚)ノシ自分たちには責任ない‼️とでも思ってるのかよ??┐('~`;)┌新入職員のミスとか関

誤送金した役所が一番悪いということを忘れてしまっているよ‼️( ;゚皿゚)ノシ返還しなかった若者は悪いが、人生をめちゃくちゃにされた‼️50歩100歩だわ‼️役所は何も悪くないという会見はやめろ‼️莫大な返還されない金はどうするの?┐('~`;)┌役所が弁償しろ‼️( ;゚皿゚)ノシ
    • good
    • 10

ミスは誰でもすることですし、そんな責めるのは酷です。


多分、ミスした人は、猛反省していると思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ミスは誰でもする、確かに。
しかし責任はきっちり取らなければならないと思います。
税金無駄にしちゃった、故意じゃないからいいでしょテヘペロで通用するわけないでしょう。
民間企業だったら懲戒解雇、賠償請求ですよ。

お礼日時:2022/05/18 23:00

変ではありませんよ。


悪いのは24歳の男ですが、元の原因をつくった町長はじめ役場側の不手際は中々報道されません。入力した後、ミスに気付き返還要請したまでは良かったと思いますが、金融機関と協議の上、預金口座を直にも止めるべきだったと思います。金融機関も馬鹿ですが、男は直ぐに返還しないと言っているのに、毎日引き出し状態を許し、結果的に30回以上も引き出しを許容させた町長・町役場です。引き出しストップさせておけば、被害は少なくて済んだ筈です。管理監督者の町長・上司など何をしていたのでしょうか。町長始め全員で悪い事は直ぐに対策を打つべきでした。展開能力の無さには驚くばかりです。
男を相手に弁護士費用まで上乗せとは呆れます。町長始め関係者で自分達の責任の一環として負担すべきです。何処かに、公務員にありがちな、自分の金ではない甘さがあったのでしょう。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ほんと日本の行政は行動力が無いし行動もおっそいですよね、どれっだけ怪しい人間でも規定の基準内に収まっていれば良しとする”疑わしきは罰せず”というおめでたい性格の人ばかりです。だからスパイ天国だし領土も奪われっぱなし。性善説が世界中で通用すると信じているようです、言い方を変えれば日本人はチョロい。

お礼日時:2022/05/18 22:48



この報道ですが、どうやって個人の入出金明細を手に入れたのでしょうか?
銀行員の内通者でもいなければ、入手できないはずです。
ふつう銀行は、借金や賠償で金払え!という判決文があっても、被告の住所の近くの
近郊に片っ端から、○○って人物の口座はありますか?いくら入ってますか?
確定した判決があり強制執行したいので、残高知りたい。
とか言っても絶対に教えてくれません。

今現在では逮捕もされてないし、まるで犯罪者のような扱いの報道はこれはこれでよくない気がします。

このあたりも男女で違うんですよね。
男はつまらないコンビニ強盗とかでも無職○○容疑者が・・・とかで名前出たりするのに
女の場合は子殺ししても、顔はおろか名前すら出てこない場合もあります。


使い込んだ男は逃げ勝ちでしょうね。
裁判では返せと判決出ても支払い能力なし。

逮捕も今のところされてないし、なんだかんでできても執行猶予でしょう。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

そんなことないと思いますよ、行政が権限を行使すれば一般人の口座から強制差し押さえすることが出来るぐらいなので口座履歴を開示請求することなんか余裕でしょう。

お礼日時:2022/05/18 22:50

人間のやる事なのだからミスはかならず起きる。


人間よりはよほど確実だけど、求められる信頼性およびシステムの複雑度によっては、機械だって時には「間違える(ノイズや数限りない要素の確率的組み合わせで、二度と再現しないようなエラーが出る)」。

それが産業界の常識です。
また、間違えた人をいちいち切り捨てていたら、人材なんていなくなります。
起こってしまったミスをどうリカバリーして再発を防止するか、それが一番大事なのです。


ミスを1回しただけで切り捨てられてしまう(お前の代わりはいくらでもいる)ような職種に就いている方には正直納得いかないのは理解しますが...。
    • good
    • 10

誤って振り込んだのは役場の誤り・過失ですが、今回は役場の上層部に責任があります。

実際に間違ったのは今年入ったばかりの職員だそうで、まともな実務教育を受けていません。しかし間違ったから役場が永久に悪いというのは間違いです。誰だって間違い位するでしょう。町長も行って謝罪しているわけで、これで返さないというのはあり得ないことです。悪いのは間違ってもそれを改めないことです。したがって悪いのは田口翔です。

田口翔はその日から金の一部を動かしてカジノにのめりこんだそうですから、罪名でいうと窃盗か詐欺か、さらに賭博罪に当たります。今即逮捕されて全然おかしくない状況です。本人も罰を受けるといってるわけですから、しっかり処罰してもらいましょう。町役場は民事から始めましたが、警察が即動いても良かったと思います。

今日になって少しずつでも返したいといったそうですが、これは少しでも罪を軽くするための弁護士の入知恵だと思います。窃盗か詐欺かで懲役刑とし、別途賭博罪でも立件し罰金刑も併用すべきです。罰金なら自己破産しても逃れられませんから。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

誤振り込みというきっかけを作った職員他が悪いのはもちろんですが田口容疑者もかなりの悪知恵が働く人間だと思います。
日本人は泣き落としに弱い性善説がDNAに刻まれているから田口容疑者が「返す意思はありまーす!」とか言葉だけ言っておけば喉元過ぎれば何とやらで役所の人間は「やっぱそうだよね~」っとホッとするのです。
特に役所の人間は泣き落としに弱いのです。
DV男がいくら乱暴をしてもたまーに一言だけ優しい言葉を掛けておけばずっと魔法を掛けたままに出来るのと同じです。
そういう意味で懲りる事なくまた彼の一言に翻弄される役所もまた万死に値すると思うのです。

お礼日時:2022/05/18 20:46

公務員だから保護されているようなものです。


中小企業はもちろん、大手企業の経理担当とかでも解雇ですね。

あとニュースで罪に問われる可能性がある・・・
とかもやってますが、今現在逮捕してない時点で罪に問えないのでしょう。

この辺重要なのですが検察って99.99%有罪に持ち込めるような案件でないと逮捕状請求したりしません。

金額についてですが、年金の運用で大きな含み損が出ました。○兆円です。
消えた年金・・・
とかも罪に問われませんね。

結局この事件は、民事裁判で返還命令は出ると思いますが、返せません。
名前とかも出てしまい、働けません。
生活保護よろしく!

と悠々自適な生活できますよ。
もし逮捕されても、懲役1年以下らしいので、弁護士からすると執行猶予を取りに行くのでは?
と思います。
というか、拘留された時点から懲役扱いなるので、実際に刑務所には入らないと思います。
    • good
    • 10

少しずつ返して行きたい?だと( ;゚皿゚)ノシふざけるな‼️刑務所に入れるべき、その上で返済させないダメ‼️役所は返済されるまで町

長以下で弁償すべきだろ‼️何を責任逃れしてるんだよ‼️( ;゚皿゚)ノシ
    • good
    • 10
この回答へのお礼

そうですね、職員や責任者達の退職金や年金、不動産などあらゆる資産をまず強制差し押さえして損害を担保させた上で田口容疑者から返還させるように日々働けばいいと思います。
自分の財産だから必死になると思いますし、日頃からそれぐらいの慎重さで国民の税金を扱って欲しいです。

お礼日時:2022/05/18 20:52
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!