dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大切な私達の税金を軽々しく無自覚に振り込みした職員は大して憎まれていませんよね?
なんかこういう世間の感情っておかしいなと思いますが私は変でしょうか?

A 回答 (45件中41~45件)

ミスをした職員は、職場では針のむしろだと思います。


それを言ったら、銀行だって、振込後に指摘もおかしいですし。
https://www.jprime.jp/articles/-/23892?page=2

ミスを責めるより、返さないやつを、責める世間の感情は、至極真っ当だと思います。
    • good
    • 10

勿論、間違って資料を提出した職員や役所は責められるべきなんですが


それ以上に24歳男性の言動が、異常だからです

「もう元には戻せない。逃げることはしない。罪は償う」

と、言っていた割には、現在絶賛雲隠れ中なんですが・・・
人間なんて物はミスをする生き物なので、ミスをして誤振り込みをしたのは
有ってはならない事なんですが、ある意味仕方なくもあります

ですが、24歳男性は誤振り込みだと知りつつ、少しずつお金を引き落とし
他の口座に移すなど、用意周到な確信犯です

なんか、既に口座にお金が無いから返せないとか言っていますが
4630万円を短時間で使い切ってしまたのであれば未だしも
何処かに分散して分けてある筈ですから、一部使ってしまったとしても
大半は返せる筈なのに、弁護士を立ててまで説明するも
全くをもって意味不明な言い訳です

まあ、罪は償うと言っているのですから、裁判で判決結果が出て
返還請求が出たのであれば、追加分も含めキッチリ
ぶん取りましょう

4630万円なんざ、節約しても20年もつかもたないかで
一生、逃げて暮らす事は不可能ですね
    • good
    • 10
この回答へのお礼

マスコミが食いつきそうなネタだからという特性もありますね
だからこそ本質を見失わないでほしいと思います

お礼日時:2022/05/17 12:51

その担当者にも相応の処分があることを世間の人は知っているからです、

    • good
    • 10
この回答へのお礼

相応のっていうのがどの程度なのか分かりませんから困るのです。
公務員って甘すぎですよね。
もっとテレビで誰がやらかしたのか追求してほしいというのが正直なところです。

お礼日時:2022/05/17 12:45

役所や職員は、意図的ではなく、単なる間違いなので、


犯罪性がありません。
ただ、職員は、内々には何らかの処分を受けているはずです。
役所としても、確認手順の強化などの対策が行われるはずです。

他方、振り込みを受けた当人は、それが間違いであることは認識しており、
返却義務があるにも関わらず、搾取した、と言う犯罪になります。
更に、実を隠すなど、犯罪意図が明確になってしまいました。
    • good
    • 10

だって連帯責任で職員夏のボーナスカット


直属の上司は移動
前担当だった人が今担当に戻り
出来る事してると思うよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

24歳男性の挙動が奇異すぎて自治体側がどう対応しているのか薄れてしまっていますよね。
マスコミももっと自治体をバッシングする姿勢を見せてほしいと思います。

お礼日時:2022/05/17 12:44
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!