dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【至急お願いします!!】
大学に入ったら奨学金を借りようと思っています。
給付と貸与どちらも申請して、給付がダメだったら、貸与の利子あり、利子ありがダメなら利子なしで入学後に手続きする予定です。
給付奨学金のみ申請する友達が「1つに絞った方が審査に通りやすい」と言ってたのですが、これは実際どうなのでしょうか?
私の場合だと条件をクリアしていても落とされますか?

A 回答 (4件)

>貸与の利子あり、利子ありがダメなら利子なしで入学後に手続きする予定です


利子ありがダメなら奨学金は借りられません。
給付は返さなくて良い奨学金で、利子なしは1種奨学金言い、利子が付かないので、借りた金額だけを返せば良い奨学金、利子ありは2種奨学金で借りた金額に利子が付くので、借りた金額より多く返済額必要な奨学金です。

給付も1種、2種も予約の時は全て申請できます。
併用すると不利になることはありません。
親御さんの所得、あなたの成績が条件を満たせば借りられます。

むしろ予約で併用を選んでおかないと、万が一、給付一つに絞って審査に落ちた時、秋採用は給付奨学金しかないので、次も審査に落ちるのは目に見えますし、どうしても奨学金に頼るなら、大学に入学後に在学採用で2種奨学金の貸与を申し込むので、貸与が遅れることになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、利子ありなしについては、頭が混乱してて逆になってました…( •᷄人•᷅ )

やはり予約は併願してた方がいいですよね、ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/20 03:06

奨学金は、大学入ってすぐ申し込んで、、、ってものだから、


大学入ってからの成績はまだありませんから、判断基準に
できません。
その大学入試の成績+その時に高校から出されてる評定とかの成績
それらの総合判断です。

>評定が3.5の人よりも4.3の人の方が審査が通りやすい
評定だけじゃありません。
入試の成績も加味されての、「総合判断」です。

申請者が、これなら通りそう、、、なんて
予測できるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今奨学金の‘予約’の申請をしている最中で、その予約ができるかどうかっていう質問なのですが…。

お礼日時:2022/05/18 21:39

奨学金は、大学入ってすぐ申し込んで、、、ってものだから、


入試の成績+その時に高校から出されてる評定とかの成績
それらの総合判断です。

評定だけじゃありません。
入試の成績も当然加味されます。
    • good
    • 0

>1つに絞った方が審査に通りやすい


いいえ。
判断は「成績」ですよ。
複数申し込めない場合もありますが、
申し込めるなら、全部申し込んでおけばいいと思います。
あとは、おそらく、入試の成績+αで判断されるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現時点で予約の申請なのですが、
高校の評定が判断材料の「成績」という解釈で合ってますか?
評定が3.5の人よりも4.3の人の方が審査が通りやすいみたいな感じですか?

お礼日時:2022/05/18 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!