重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

インターネット上で誹謗中傷をされた時に気にならないようになる(スルー)出来るようになりたいです。
あるサイトでは短期間で複数人に中傷されたり、デマを流されたりしました。
今は返信が来ないようなサイトを使用したり来ないように設定したりして人とのやり取りを出来うる限り避けるようにして中傷の数を減らしてきましたが、今後誹謗中傷の数が増える可能性があると予想しています。
なのでインターネット上で誹謗中傷をされた時に気にならないようになる(スルー)出来るようになるにはどうすれば良いでしょうか?
教えてください。

A 回答 (5件)

あなたが受けた侮辱、誹謗中傷が現実社会で想定される個人だと判明すれば即サイバー警察に訴えれます。

名誉毀損、侮辱、などです。
まったく知らないネットだけの嫌がらせなら、サーバーの運営者に一報を入れて反応がないなら、まずその原因となったサイトを利用しない事です。つまらなくなったら、違う人がターゲットになります。要するに、ネットいじめです。
まず、簡単なことは関わらない、逃げる
運営者に一報を出す
更に、不快なら町が運営する無料の司法相談を利用して、サイバー警察に報告する。
やってるやつが逮捕されたのを何回か見ましたがほぼ社会では通用しない生っ白いヲタク、精神異常者で見た目だけではびっくりするぐらい軟弱、気弱、逮捕状を見ただけで、失禁し、調停で静静となくありさまでした。攻撃は弱いやつ、社会性に掛けるやつがよくやります。まずは、ターゲットにならないことが一番ですが、優しそう、または弱音を吐いたのを見ただけで格下に論ってきます。
一番は無視だと言われていますが、最近の基地外は粘着質で執念深く
暇さえあれば書き込むという感じです。
まずは、状況把握をしましょう。
    • good
    • 1

そもそもネットをしない。


狭く言えばSNSをしない。
    • good
    • 1

僕の経験でいきます。



昔、隠れん坊オンラインというゲームをしていました。初めてのオンラインチャットで、色々覚えるのに苦労しました。ただ、少しずつ用語やチャットの雰囲気などにも慣れていって半年。とうとう25chデビュー。
今じゃ立派な自宅警備員です。
    • good
    • 1

もうそのサイトを見ないようにすることでしょうか。


気にならないようにするって結局は気の持ちようなので、なかなか切り替えるのは難しいでしょう。
    • good
    • 1

匿名ですからね。


人と思わなければいいんです。

あー、何かサルが言ってる。

ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!