アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アプリとデバイスの管理、と、よく言いますが、デバイスとは何を意味するのかわからず、あくまでも簡単に教えてください

A 回答 (7件)

スマホなどで、自分のアカウントに出てくる管理画面の場合、


デバイスは、ログインしている他の「端末機器」の事です。
「PC/タブレット/ウォッチ/スマホ(iPhone/Android)」など。

自分のアカウントが、他に何の端末と紐付いているのかを表示してくれるとか、新たに紐つける場合にそこで操作/許可します。

廃棄した過去の端末がそのまま登録されていたり、
見覚えのない(他人の)端末が紐ついてる場合があり、その場合は大変ですからね・・・
    • good
    • 1

Deviceは辞書でひけば分かりますよね。


パソコンとかタブレットとかスマートフォンとか、メインになるもの以外でメインになるものに接続して使う機器のことです。
直訳しても機器です。
    • good
    • 1

主たる機材にぶら下がっているモノ


広義なら
人が所有する機材

PCの場合
有線無線で繋がっているモノ
広義なら
マザーボードに挿さって居るモノ全て
もしくはアプリで制御されるハードウェア
    • good
    • 1

人間を 脳とすると 手足や目耳が デバイスにあたる。



脳にはアプリが入っていて 諸命令を出すが それだけでは何も成せないし 情報も入ってこない。

そこで手足 耳 肺 目 口 心臓などの諸器官 デバイスが必要となる。
これらに血液を送り酸素を送り維持をし 神経を繋ぎ情報を得て 脳が判断し 命令をする。

こうして貴方は動く。

ちなみに脳幹や交感神経はマザーボード 小脳 中脳 視床下部はOSにあたるかと。
    • good
    • 1

Playストアの「アプリとデバイスの管理」の「デバイス」のことなら、ストレージのことです。

    • good
    • 1

アプリケーションの管理とは、殆どがアップデート関係でしょう。

改良やバグフィックスなどで、アップデートがありますので、これを適時適用することで、良い状態で使い続けることができます。

デバイスとは、パソコンのハードウエア関係のことです、マザーボードやグラフィックス、音を出すサウンド等のデバイスを指します。まさにデバイスですね。

マザーボードでは、UEFI/BIOS のアップデートがあります。これは、不具合が無ければ実行しません。

何故なら UEFI/BIOS のアップデートに失敗をすると、パソコンが 2 度と立ち上がらなくなってしまうからです。マザーボードは、パソコンにおいて基盤となるものですから当然ですね。ですから、アップデートを実行する際には慎重に行い必要があります。もし失敗して立ち上がらなくなったら、メーカー修理となります。

自作パソコン用のマザーボードでは、UEFI/BIOS のアップデートに関して、様々な機能が提供されていて、2重化してあったり、バックアップを持っていたり、CPU やメモリが無くても USB メモリだけでアップデートできたりができます。

グラフィックボードやサウンド関係は、主にドライバのアップデートでしょう。これも改良による性能アップや、バグフィックスなどで行います。

グラフィックボードのドライバは、最新のものがお薦めですが、稀にゲームで不具合が発生したりして、少し前のドライバの方が安定して動作することもあります。これは、アナウンスされることが多いので、その辺りの情報を調べておく必要がありますね。

SSD/HDD については、ストレージセンサーなどで、ゴミファイルの整理を行います。

Windows 10の「ストレージセンサー」でディスクの空き領域を自動的に増やす
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/02/ …

HDD を使われている場合は、フラグメンテーションが発生しますので、定期的にデフラグを行います。

デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …
・HDD は長年使っていると、書き込みや削除の繰り返しで、ファイルの断片的(フラグメンテーション)が進みます。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になり時間が掛かるようになって、アクセスに重さを感じるようになります。このファイルの断片化を、再配置で修正するのがデフラグです。
・このソフトで初めてデフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することができます。

SSD については、電気的なアクセスのため断片化しても問題にならず、デフラグは空き容量の再配置になります。このソフトでは、空き容量再配置の指定ができます。通常のデフラグのように細かくファイルの断片を集めるのではなく、空きエリアをまとめるだけみたいですから、SSD の寿命が短くなることはないようです。

後は、外付け HDD 等の外部デバイスの管理です。主にバックアップが主になりますね。システムのバックアップは、イメージバックアップを取られていると思います。これがあれば、システムが不調の場合、リストアして復旧しることができますし、故障した際等に新しい SSD/HDD 等の書き込んで、使っていた環境を復元することもできます。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

これも、Windows は常にアップデートしていますので、ある程度 Windows Update が進んだ状態で取っておく必要があります。また、突然の不具合に対応するために、「回復ドライブ」 を USB メモリの作っておくことも忘れないようにしなければなりません。

回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112

データ関係は、通常のバックアップで対応します。下記のようなソフトを使うと、自動的にバックアップをしてくれます。

使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …

これは、毎日、毎週、毎月等の定期的なバックアップを取っておくことで、データを失わずに済みます。慎重な人は、2 重 3 重にバックアップを取ったりもしています。

簡単にと書かれていましたが、かなり長くなりました。申し訳ありません。
    • good
    • 1

おはようございます。



デバイスって端末や周辺機器のことをさします。スマホ関係の話ならスマホ
自体(ならびにその設定)と周辺機器(キーボード、タッチペン、パッド等)
をさします。

スマホの設定といわれるとアプリとの差に混乱おこすかもしれませんが、
具体的かつ大雑把に言えば、アンドロイド設定メニュー(ネジ型アイコ
ンの)をさすとイメージしましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!