重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

普段揚げ物を作りません。
だからパン粉も使いません。

ネットのレシピで豚肉の揚げ焼きが美味しそうだったので作りました。
パッドにパン粉を広げて肉にまぶしたのですが、パン粉が少し余りました。
必要量キリキリをパッドに広げるということもできず残ってしまいました。

そんなに多い量でもないですが、これ、捨てるしかないのでしょうか。
肉を中に入れているので、次使うまでとっておくのもよくないかなという気もします。
捨てるのなら、パン粉を使う料理はしたくないなと思います。

みなさん、どうしてますか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さま、たくさんの回答をありがとうございます。
    略儀ながら、ここでまとめてお礼を申し上げます。

    冷凍できるのですね。
    レシピとおりの量を用意したら余ってしまいました。
    今後はなるべくキリキリにするよう工夫します。

    皆さまいろいろ工夫していらっしゃることがわかり勉強になりました。
    カリカリにしてトッピングもいいなと思いました。
    今回、粉チーズやハーブ類も混ぜているので、水を混ぜフライパンで焼きました。
    塩味がたりなかたけど、ヒラヤーチーみたいなものになりました。

      補足日時:2022/06/06 17:46

A 回答 (12件中11~12件)

パン粉を水でこねて、パン粉をつけて、パン粉揚げ。


ビーガンフードですよ。

捨てちゃいましょう。少量の残ったパン粉なんてパンくずに過ぎません。
パンを切った時にこぼれたパンくずとか多少のパンの耳とか保存したりしないでしょ?
    • good
    • 1

ご飯にふりかけて食えばいいんじゃねwww

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!