
前も質問をしたのですが、しばらくログインができなかったので、前回の質問に意見を下さった方々にはお礼ができなくてすみませんでしたm(_ _)m
私は、浪人することにした進学高出身の女です。
文系で、志望はマーチ(特に立教)以上です。
東進で講座をためてしまって失敗しました;
以前にいただいたアドバイスをもとに、やっぱり予備校に行こうと思うのですが・・・
*津田沼の代ゼミor河合塾どちらにするか*
学費は 代:約40万 河:約60万
なぜか、河合は親身だが、代ゼミは人数多すぎて生徒への対応がいいかげんなイメージなんですけど、そんなことないですか?(河合だけ説明会行ったせいかも)
*本科か単科か*
本科は授業が多すぎて予習、復習に追われて自分の暗記などの学習が進められるか
不安です。
本科は入試情報などのホームルームがありますが、それってけっこう有益なものなのですか?
単科だとそういう情報も得れないし、担任もいないというのは不便ですかね?
あと、どこかに書いてあったと思うのですが、本科のほうが講師の授業がいいかげんって本当ですか??
駿台についてでもいいです!
他にも色々悩みは尽きないのですが、、
もうすぐ結論出さなくちゃいけないんです!!
質問多くて長文ごめんなさい!!m(_ _)m
ご意見待ってます!\(>_<)/
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の個人的な経験から得た見解を書きます。
まず、代ゼミと河合の学費の違いですが、これは入ってから代ゼミの方がいろいろ費用がかかるようですので、実質は変わらないでしょう。河合のほうが20万高いようですが、入ってからいろいろとられたりしないと考えられます。あと、代ゼミの対応については、あまり良いうわさを聞きません。テキストの出来も河合がいいと個人的には思います。
本科か単科かですが、私は、可能ならば本科にすべきだと思います。情報量や施設利用の便宜とかがやっぱり本科の方が良いです。あと、勉強の進め方ですが、本科生は、本科のテキストのみを完璧にこなすことを考えればいいと思います。とにかく、テキストに書いてあることは全部完全に説明できますってくらいに予習・復習・講師への質問を徹底させて、「もうこれで落ちたら予備校のせいで、私のせいじゃない」というところまでを目指すのがいいです。他の参考書や問題集はあくまでも補足で、余裕がなければやらなくても大丈夫です。とにかくテキストにある単語は全部憶えるとか、そういうすすめ方なら、こなせると思います。
あと、本科のほうが講師の授業がいいかげんってことは、私の経験ではありませんでした。むしろ、単科の方は、ぶつ切りで一貫性がなくて、講義も派手さが重視されていて、内容は継続的な本科に劣る印象でした。単科は、ちょっと孤独になりやすいという欠点もあります。
この回答への補足
代ゼミは入学金免除と高校名で20%オフで、
河合塾は入学金5万免除です。
代ゼミのスカラ?を受けてもっと安くならないかなー。
今まったく勉強してないんですけど・・・;
これって失敗して割引ならくても、もとの20%オフは確保されてますよね?
あと、本科って授業切っちゃう人はけっこういるんですか?
お金払うのにもったない気がしてならないです。。
ありがとうございます!!
やはり河合のほうが対応いいんですかね。
テキストの河合って言いますねー。
代ゼミでもテキストを繰り返し解けば力つきますよね?
なんか学費でひかれてしまってます。。
去年の東進に費やした分があればいいんですが;苦笑
本科のほうがいいかげんってことはないって聞いて安心しました。
No.2
- 回答日時:
代ゼミでも河合でも駿台でも大差ないと思います。
違いは代ゼミ、河合は90分授業 座席自由席
駿台は50分授業座席は指定席で毎週交代
単科は代ゼミはかなり多いです。河合や駿台は少ないです。
料金に関しては河合、駿台のほうが代ゼミより高そうですが実際にはいろいろ単科とか取ったら大差ないです。
本科に関してはどこも似たような教材をやりますから、大差ないでしょう。あえて言うなら授業時間とホームルームというか進路指導
(ただこれもどこでもやりますから決め手にはなりません)
本科の方が講師はいい加減ということはないです。理由は単科をやっている講師も本科は受け持ちますし、人によるかと思います。
本科に行く場合は極端な話夏期講習冬期講習も不要です。本科のテキストだけこなせば問題ないです。実際全部こなせる人はそんなに多くないです。
こなせれば早慶とかも普通に受かります。それに他に問題集とかやっている暇はないでしょう。
私文系なら早慶上智コースの上位にいれば問題ないです。(国立を受ける場合は東大、一橋クラス)
理科系なら東大、京大、東工大、医系のトップクラスとかの上位にいれば問題ないでしょう。
あとは、代ゼミと駿台の話を高校の先輩や同級生で実際に通った人に聞くのがいいと思います。
まずはテキストで予習、復習をしっかりこなしていけるように努力しなければいけないですね。
先輩はあまりいないんですよ~;汗
まわりの友達は、男子は代ゼミで女子は河合が多い感じです。
代ゼミ多すぎです^^;
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
■■名古屋予備校の評判教えて~!
-
ソニーと東大が共同開発したペ...
-
京大数学について
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
東大でたら天才なの?
-
東大の学生が、IQ130くらいとし...
-
間違って届いたファックスの取...
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
高校を中退して医師になる
-
筑波大学を合格する人たちはど...
-
料理人
-
進研模試の数学って70点とった...
-
九大と慶應受かったらどっちに...
-
婚活じゃなくて恋愛で、東大の...
-
私文→一橋・東大志望
-
東大理IIIって天才なんですか?
-
東大古典は教科書やってないと...
-
戸田佳孝容疑者の教育虐待云々...
-
東海大学に行ってました。 出身...
-
藤井総太は東大の理3より頭が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
代ゼミで遅刻すると・・・?
-
■■名古屋予備校の評判教えて~!
-
スカパーの代ゼミTV・東進チ...
-
初めての予備校・・・不安です。
-
予備校の答えが違うということ...
-
代ゼミ現代文
-
浪人生の予備校選びについて【...
-
代ゼミか河合か?
-
河合、代ゼミ、偏差値はどちら...
-
関西限定・三大予備校・センタ...
-
代ゼミの土曜日
-
代ゼミ本科か単科か
-
代ゼミの単科と本科について
-
浪人 池袋 予備校
-
ソニーと東大が共同開発したペ...
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
進研模試の数学って70点とった...
-
模試で、全科目を受けないで途...
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
筑波大学を合格する人たちはど...
おすすめ情報