dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『キングダム』のアニメを観ていて気になりました。
この作品にはよく「中華全土」や「天下」という言葉が出てきますが、この言葉はどんな範囲の地域を表すものなのでしょうか?
頻発する戦火の混乱から脱却するための天下統一なら、なぜユーラシア大陸全土ではなく「中華全土」などと中途半端な範囲の統一を目標にしたのでしょうか?
「中華全土」や「天下」は誰が決めたのでしょうか?

A 回答 (3件)

そこそこの街があって文化的な生活が可能な範囲。


北は、放牧民族の縄張りで、草原が広がってるだけなので、文明的な生活は無理だと考えた。いわゆる万里の長城が境界線。
南は、密林地帯の手前までが中国。山や砂漠の先は、未知の土地ということでしょう。
キングダムの時代なら、小国がたくさんあったのを、一つに統一した。
その外側は、国の形をしていないのでスルー。
    • good
    • 1

古代の中国ではいわゆる「中原」が「中国」であり、そこの統一が天下統一でした。


しかし、春秋時代から中原圏外の真意、楚、呉、越、燕なども「中国」の範囲とみなされるようになり、戦国時代になるとそれらの周辺新興国が辺境も併呑して「中国」の範囲が益々拡大していったのです。
「紀元前中国の「天下統一」の範囲とは?誰が」の回答画像3
    • good
    • 0

証拠がなく、些細な詳細記録から、想像し作った作り話です。


小説ですわ

完全実話ではない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!