dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男です。
最近都内へ引っ越したのですが、引っ越して一ヶ月ほどで騒音苦情のメールが私宛に届きました。夜遅く日が変わるまで電話してたりテレビを流したりしていた私はこれは申し訳ないことをしてしまったと思い、それ以降気を付けるようにしていたのですが、二週間ほどたった先日21時頃電話をしていると、ヤクザの取り立てくらいの凄い勢いでドアを叩きながら近所迷惑だと怒られてしまいました。
私の中では9時はまだ喋ってても大丈夫な時間だったのですが、何時ごろから気をつけるのが普通なのでしょうか。またそんなにもなるまでストレスを溜めさせてしまったことに対してなにかしっかりとした形で謝罪をした方がいいのでしょうか。地方から出てきた者なのでこちらの常識がわからず、教えていただきたいです。

A 回答 (1件)

普通ということは言えませんが、20時から21時くらいまでかな、と思います。



ただ、どういう住居かわかりませんが、音の響き方は住居の構造で違うし受け止める側にもよります。
苦情が出るのなら、音が外に洩れない工夫をしてください。

電話の声がうるさいというのなら、まず、窓などは閉める。
外に面していない場所で電話する。
できるだけ小さな声で話す。
スピーカーにして話すなどは絶対ダメです。
できれば布団に潜って電話する。

騒音問題は、人間関係問題です。
同じ音でも、お互いに親しい間柄だと気にならないのに知らない同士だとイラつく、といった感情的な面も関係します。

苦情をいうのは、いろいろ我慢した挙句です。
その電話の時だけがうるさいのではなく、他のことでもうるさいと思っていて、それが電話をきっかけに爆発したのです。
日常生活でなるべくムダな音を出さないよう心がけるのがよいです。

とにかく、家が大きく人が少ない田舎とは違うということを頭に置いておくことです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!