dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中一の二学期から不登校になり、学年上がるたびに教室に行くたびに一ヶ月ほどで再不登校になります。いまはフリースクールに行ったり行かなかったり。逃げ癖がついたんです。楽な方に楽な方にと。 

これからなんにもできなくなってしまうと思います。
物理的にも逃げたいです。遠くに。家にいたくないんです。休んでも休んでも休んだ気がしない。休んだ分だけ今日が来る。
前向きになりたいです。

A 回答 (5件)

いきなり前向きは難しいと思うので、まずは後ろ向きでいいから学校に行けるようになりましょう。


学校が無理なら、休んでないで家事をしましょう。
中学生なら、何でもできます。
    • good
    • 1

学校の場が嫌なのとその学校を勧める家庭が嫌なのと


周りがそうゆう考えの人ばかりの環境が嫌なのだと思います
負の連鎖です
全部とっぱらって気持ちが元気になってそれかでしか前向きにはならないと思います
ただそれは無理なので休んでる日 学校も家庭も無視してる日に
そうゆう罪悪感みたいなのを考えないようにするしかないです
1年くらい休もうとか長期的な考えをもって最低限の事を面倒だな?って
おもうくらいの生活が必要です
面倒くらいならきつくないはずですので
まずどうやったら自分の気持ちが楽になり生き生きとした自分になれるかを計画して親に相談がいいと思います
    • good
    • 1

何が怖いのですか?


まだ中学生なら間に合うと思いますし未成年の時点で人生は変われると思いますよ。
とりあえずポジティブにいきましょう
クラスが嫌なら通信制とかにしてみては?
人間関係を変えたいのならば保護者の方にお願いしてみては?
自分から行動しないと人生は変わりませんよ!
    • good
    • 1

あなたがなぜ逃げたくなるのかはわからない。


なんでかな?
怖い?なぜ辛いの?
もっと楽に考えて。
あなたは自由なんですよ。
嫌ならばとりえずは、一日休んで。
行きたくなければいかなくてもいいんじゃないかな。
また休んでまたいけばいい。
もっと楽に。
気楽に。
あなたは自由なんだよ。
頑張れ!
    • good
    • 1

学校に行くのがしんどくて、死にたいと思うほどであれば、


行かなくてもいいと思います。

でもただ逃げているのであれば、高校までは出たほうがいいと思います。

休んでも休んでも休んだ気がしないのは、疲れてないからです。
空腹になってみないと満腹を知らないのと一緒です。

どうせ休むならただ休むのではなく、何かやってみたらどうでしょう。

若い時の時間は二度と戻ってきません。
学校に行かなくてもいいですが、時間は大切にしましょ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!