
息子はこの春から中学生になり地元の中学校に進みました。息子は野球をやっており本人の希望で中学では硬式クラブチームに入ってがんばっています。息子は小学校高学年から野球を始め(中学で硬式でやるような子はほとんど低学年から初めているので、遅い方のようです)、やはり他の子に比べて守備が安定しない、いまいち守備に自信が持てずにいる感じがします(バッティングはいいと思います)。本人はやる気満々で日々がんばっているので、追いつき追い越していけるようにサポートしていきたいと思っていますが、、同じ野球チームで偶々同じ中学校になった子が1人います(A君とします)。学童では有名なチームでキャッチャーをしており、とても上手な子です。成長も早く背も高く、すでに練習試合でも上級生の試合に呼ばれていたりします。最初は近所に同じチームの子がいて大変喜んでいたのですが、この子が性格があまりよくないようで。。
例えば息子の練習試合でのミスを学校でしつこく言いふらして笑いものにしたり、変なあだ名をつけて広めようとしたりしているようです。。息子とクラスは違いますが、わざわざ休み時間にクラスまでいじりにくるそうです。学童のチームでは息子は遅く始めてミスなども多々ありましたが、それをばかにするような子は皆無でむしろ応援してくれたりアドバイスくれたりするいい子達ばかりだったので息子が懸命に取り組んでいる野球でのこといじってくることに驚いています。
息子は昔から友達とわいわいするのが好きで友達関係も良好なので、クラスでも小学校から仲いい子達もいますし、新しく仲の良い子達ができてるので、今のところそこまで問題になるようなこともないようですが、息子は当然A君が嫌いらしく、親としても正直出来るだけ距離をとってもらいたいと思っています。A君は学区ではないやや遠い所から来ているため、同じ小学校の子は女の子が1人だけのようなので、いまいち友達間でどんな子だったのかわからず。。息子と小学校が一緒で、A君と同じクラスでA君と仲良くしている割と気弱な子がいるのですが、なぜか小学校の男子グループのlineにA君を入れて(多分入れるよう言われたのだと)誰かが削除しても何回もしつこく入れています(息子のlineは中学から使えるようにしましたが、まだ玉にざっとチェックはします)。その小学校のlineでも息子がヒット打った話を「たまたま当たった」とか、けなすような感じのことを言っているようです。もちろん小学校の友達は誰ものらないで流しているようですが、面識ない子達のグループにはいって、そこまでやるのってちょっとおかしな子ではないですか?
もうしばらく様子見て自然に収まるといいなと思っていますが、もしあまりしつこいようだと、ちょっと私も釘を刺したいとも思っています(私や他の大人の前では、私がline見てるとも知らずとても好青年のようにふるまいます。小賢しい子だなと感じます。野球グラウンドは車で45分位かかりますが、彼の親が送迎できない時はうちが送迎したりしています。まぁこれは今後お互い様かもしれないので仕方ないですが。。)。さりげなく、でも効果的に釘をさすためには何て言うと効果的だと思いますか?こういうのは変にエスカレートする前に早い方がいいとも思っています。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>息子とクラスは違いますが、わざわざ休み時間にクラスまでいじりにくるそうです。
お友達が出来なくて寂しいのではないですか。
そういう時は、逆を突きます。
「大人しい同級生の面倒を見てあげているのだってね、うちの子から聞いたよ。優しいな。
A君は面倒見がいいんだね。頼りになるね。
うちの子も野球がすごく上手いって褒めていたよ。」
人は周りに言われた型になろうとします。
A君は野球が上手くてポジションがキャッチャーですから、この先チームの中心になってまとめていく存在です。
リーダーとしていい方向に引っ張っていくといいのではないかな。
上手くいけばいいチームとなり、強くなって我が子にも還元されますよ。
コーチ、監督の仕事ですので出過ぎず、同級生の母レベルで励ますといいと思います。
本音は、うちの子いじめるな!でしょうけれど。
あだ名の件は、担任や学校長にお話ししてはどうですか。
今は、あだ名禁止、呼び捨て禁止だそうです。
個人的に注意してもらうのではなく、学校としてやめる方向にもっていってもらいます。
違う視点でのコメントありがとうございます!
A君は元キャッチャーでしたが今は外野です。キャッチャー陣はもっとうまい子達がいるようで。
逆にほめるというのも手ですね。しばらく様子見しようと思っていますが、そういう方法もあるということを覚えておきます。
No.10
- 回答日時:
基本的子供の事は介入しない?
ほんとに~?
こんなのは、普通なら
かわす内容だよ。
お母さん、無視するだけだよ
私は、あえて、教えてます。
私の回答は、腹立つでしょうが、
あなたに。
問題児なら、
こいつ、また小賢しいねってね。
LINEでも、かわす。
既読無視。
それくらい、教えてあげないと。
相手が、怒らせる内容に
乗ってる状態だよ?
次元が、違う
土俵が違う。
問題児とは、違う道、
教えてあげないと。
あなたは!ある意味、
問題を、広げていますよ
大したことない、
問題でね
No.9
- 回答日時:
その、問題の男の子は
小賢しい子なんですよ!
この子を、どうするかより
お母さんの考え方変える方が
早いですよ?
一分です。一分
この小賢しい子は、こんな奴。
それだけです。
LINEだろうが、学校の
日常の出来事でも
小賢しい子とは、距離を持ち、
野球が、上手くなることだけを
考えます。
お母さん、大分余裕があるね!
やることは、その少年をどうするか
ではありません。
お母さんが、考えを変えるしかないね。
モンペて、奴よ。モンペ
暇な人は、モンペになるんだよ
子供のためにも、
あなたが、引くだけ。
わかった?
No.8
- 回答日時:
小賢しい子。
子供は、みんな
小賢しいし、けんかや、
影で意地悪くらいしますよ
その時に、
どう、子供が対処するか、
親が、どう子供に考えさせるかが、
導いて行く、応援する姿勢じゃないですかね。
男の子の、ましてや
クラブチーム、部活、
みんな仲良しだと、思うのですかね?
男の子ですよ?
中1ですよね
正直、男の子なんて
やり合います
そこに、対等に付き合えず
かーちゃん出てきた。
引きますね。
野球チーム抜けたらどうですかね。
もっと優しいチームメイトの場所探して。
No.7
- 回答日時:
なるほど。
捕捉読みました。
良い、関係を築けないなら
チーム抜けたらどうですか。
世の中、ハッキリ言えば
よゐこばかりでは、ありません。
スッキリしたいなら
直接、ここにあげた内容で、
叱ればどうですかね。
大人が、ケンカを初めては、
チームが一番まとまらず、
誰かが、辞めるように、なりますね。
ちなみに、自主トレなどは
当たり前の世界なんですよ
スポーツは。
強い子、色んな子がいるのが
チームプレーなんですね。
お母さんの、姿勢は
排除したいようにしか、みえないですが、大丈夫ですか?
その子が、抜けたら
弱いチームにならないですかね。
スポーツの世界は、
みんなライバルに、みんな
精神力を求められます。
もっと、上を目指したいなら
そんな、子供の一言に
なぜ、振り回されているのかが
わかりません。
No.5
- 回答日時:
会う機会があったら釘をさせばいいんじゃない?
ついでに知り合い程度の保護者連中にも根回し。
「A君、LINEでうちの息子をはじめ同学年の子の陰口が多くて傷ついている子が多いらしい。こういう時どう対処すればいいですかねえ」くらいで相談。
あまり親が出張るのは良くないと思うが、野球以外の事で度を越えているならこっそり介入くらいしてもいいんじゃないかと個人的に思う。
ありがとうございます。私も基本子供のことはあまり親が介入しないほうが望ましいと思いますが、今のうちに直接口頭でさらっと釘をさすのはいいのではないかと考えます。
No.4
- 回答日時:
ただね。
内容は、凄く理解できます。
同じ、子を持つ親です
うちも、空手ですが(笑)
かなり、同年代の勝った子に
練習中いじられます。
下手だ、弱い、負けたくせに。
色々。
でも、それは勝つ努力をした
男同士の会話。
息子は、俺が負けたから仕方ない、
次は、絶対勝つと、努力を常に
しています。
親としては、
こんの、くそガキ!勝ったくらいで
偉そうにしやがって、
と、思いますよ??でも、
次勝った時には、言い返せるわけで
野球でも、良いプレーしたときには、
褒め合える、友人なわけですね!
中学校の部活内なら、
顧問に、相談してみては?
私なら、
3回見逃して、
4回目は、その子に直接いいますね。
あ!送迎は、もうしばらく
しなくて良いんじゃないですか?
No.3
- 回答日時:
A君は、上手なわけですよね。
子供の野球チームでの
会話なら、
普通ではないですか?
子供が、嘘をついてまで
誉め合う事のほうが、ありえないですね。
親としてね
釘を刺したいなら、
息子さんに、
「野球や、勉強が人より長けてても
人を見下してはいけないぞ」
と、伝えるだけかな。
できる人こそ、
頭は低く、周りを支えるくらいの
気持ちに立ちなさいと、
親が教えても、良いとこだけど、
その子の親は、違ったのかもね。
でも、それはそれで良いわけです
スポーツの世界は甘くないのでね
日々、練習を何倍もしてる子が、
上達しますね。
チームプレーなので、言われても
仕方ないですね。
子供同士なので。
そこに、親がしゃしゃり出るほどの
内容では、ないですよ?
もう一度言いますが
スポーツの世界は甘くないです
勝つか、負けるかですから。
小さな事に、目を向けるより
子供さんを、バッティングセンター
毎日通わせたり、筋トレや、
ダッシュ、してますか?
No.2
- 回答日時:
その程度の同級生に適切に対処できていないお子さんが心配です。
それに口を出そうとしている親の方がもっと深刻です。
お子さんの家庭環境に不備があることが原因かもしれません。
配偶者や親ともよく相談して早急に改善した方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 子育て 子供の同級生への挨拶 2 2023/05/31 18:10
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- その他(教育・科学・学問) 高学年の小学生が「真の友情」をあじわえる児童書の選書をお願いします 2 2022/11/03 22:46
- 子育て 子供の事になるとどうしても気持ちのコントロールが出来なくて悩んでいます どう自分を落ち着かせればいい 3 2022/11/11 06:08
- 子育て 中学生の友達関係と勉強について 公立中に通う1年男子の母です。 子どもの遊びと勉強のバランスについて 3 2023/03/05 10:49
- 子供 中3息子の気持ちがわからないです 2 2022/07/29 23:09
- 子育て 中1息子、学校以外で友達と遊びません コロナ前はよく遊びに行ったり来たりしていましたが、コロナで自粛 5 2022/04/26 13:30
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中学硬式野球クラブチーム内部事情の普通?異常?
野球
-
練習をしないで、レギュラーおろされそれでも火がつかない子供に
野球
-
野球部の息子が友達にレギュラーを取られて、泣いています。 何て
中学校
-
-
4
中学野球 負けてばかりのチーム 親としてどうしたらいいか
野球
-
5
中学野球硬式辞めたいのに......
父親・母親
-
6
中学2年になる息子が硬式野球をボーイズグラブに入っ
高校受験
-
7
スポーツ少年団のキャプテンをする子が、どうやら天狗になりやすい子のようです。小学生のチームなのですが
いじめ・人間関係
-
8
硬式野球リトルシニア中学2年投手です。 2年生は全員で22人います。 僕の背番号は『20』です。 監
野球
-
9
中学生の子供がいてます。 硬式野球チームを辞めて他チームに移ったのですが元チームが退部届けをくれませ
野球
-
10
最後の試合に娘だけ出してもらえず。。長文です。
小学校
-
11
「いじめ」のせいで、スポ少をクビになった娘が不憫で・・・
小学校
-
12
中学野球のクラブチームは何故こうも親の縦社会がキツいのか?子供の上下関係はさほど凄くはなく学年事に和
野球
-
13
スポ少での関わりについて
小学校
-
14
スポ少の保護者独特の雰囲気
友達・仲間
-
15
スポ少を退団したいです。 私は地元の小学生スポーツ少年団でコーチをしています。 チームは3年生以下が
野球
-
16
シニア野球をやめようと思っています シニアで野球をやっている中学2年です ついさっき親にシニアをやめ
野球
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
子供の友達のことで迷ってます。
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
幼稚園の先生に質問です!
-
公園の水道で水遊びが始まった...
-
学童で指導員のパートをしてい...
-
子供の友達が好きじゃない
-
【小学生以上の子どもをもつ方...
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
近所での子供の付き合いについて
-
ママ友からの絶縁宣言
-
2歳児のママです。 うちの子は...
-
2~3歳男児が公園で年上女児に...
-
一才の子とお友達の遊ばせ方
-
自分の子だけがレギュラーから...
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
2歳児を連れて全く買い物が出...
-
発達がゆっくりな子と幼児教室
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園の先生に質問です!
-
同じ幼稚園にブサイクな女の子...
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
-
ジャンプができない2歳半
-
友達の子(年長さん)を泊まり...
-
子供の友達が好きじゃない
-
小学生 通学班 集合場所の決...
-
子育てで、無口な子と明るい子...
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
小学生の恋愛 小学3年生女子
-
常に動いている11ヶ月の子ども
-
中1息子の同じ野球チームの嫌な...
-
3歳3ヶ月の子が人との距離感が...
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
-
レギュラーにならない子をもつ親
-
AB型の男の子を育てるコツ
-
子どもの混浴基準について
-
ママ友からの絶縁宣言
-
小学生、家に遊びにくる友達が...
-
子供の友達のことで迷ってます。
おすすめ情報
ありがとうございます。気持ちわかっていただけてうれしいです。
トレーニングしてますか、とのことなので補足ですが、私も野球うとく全然知りませんでしたが、中学で硬式チームに入るというのはかなりガチです。平日トレーニングメニューも決められており、毎日2時間程度自主練をしています。週末は4時半起きで出かけ、帰るのは20-21時です。車だと45分ほどですが、電車だと1時間半、A君のうちからは2時間かかるので、送迎やめるというのは難しいいかと(今は親御さん戻られたのでそれぞれでいってます)。
息子は他の子より経験浅いながらも、今の監督からなぜかピッチャーやってみろといわれ、ピッチャー経験少ないのと緊張もあり、最初の練習試合で1回で大分点を取られてしまい(悔しくて裏でこっそり涙していました)、交代となってしまいました。A君は今は外野ですが、その時のことをネタにして、野球と関係ない学校でわざわざ広めて何度もからかってくるようです。他のピッチャーの子は低学年からずっとピッチャーやエースだった子達です。監督がやってみろというからには何かしら見どころがあるのでは、と少しは期待していつつ、上達するには実戦経験をそれなりにこなす必要があるとは思います。その後の練習試合ではよかったようで大分褒められたようです(でもそれはスルー。自分が活躍したことはさりげなく自慢)。こんなにがんばってるのを知っているのに、しつこくからかってくるのは、いいライバル、チームメートとも思えません。