
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
皮膚科と泌尿器科が一緒の理由を泌尿器科のDrから聞いたことがあります。
尿毒素の結晶が皮膚に析出するのを皮膚科で見つけることもあったようで一連の疾患として泌尿器科とつながっていると言っておられました。
現在のように迅速に生化学検査などのできなかった時代ならではのはなしですが、その名残がいまでもあるようです。
慢性腎不全においては、腎臓に限らず全身的に病変が認められます、造血異常、酸血症、神経障害、骨代謝異常、心不全などなど、皮膚病変ももちろん例外ではありません。

No.5
- 回答日時:
おそらく、#2さんや#3さんの回答が正しいと思いますが、ボクはこう思ってました。
なんとなく、皮膚科も泌尿器科も「性病」の香りがするじゃないですかー。皮膚科+泌尿器科を標榜すると「性病にもつよい」というイメージがあるからだと思いました。
旧売春地域に住んでましたけど、そこには本当に小さな「皮膚科+泌尿器科医院」が数軒ありました。
No.4
- 回答日時:
学生だったころ講義で昔は皮膚科と泌尿器科は一緒だったと聞いたことがあります。
そんな関係で昔の先生は両方を一緒に診れるのではないでしょうか。ただし、それが若い先生なら医院を継承した関係かもしれませんが。はっきりと書いてあるのは見つけられませんでしたが、下のリンクの皮膚科の先生の部分でもかかれています。参考URL:http://www.tmg.or.jp/tokoro/newsletter/0405/nl.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/30 07:14
回答ありがとうございました。
泌尿器に疾患があると皮膚に現れることがあるということですね。
>若い先生なら医院を継承した
私が行ったところはこれもありそうです。
No.2
- 回答日時:
医師免許があれば何科を標榜してもよいのですが、皮膚科と泌尿器科が兼業してるのは「土肥慶蔵」先生の影響です。
http://oua.organon.co.jp/hinyou6.html
この先生の門下生が皮膚科・泌尿器科の主流を占めたので、大学病院などでも長く両方の科が一緒になってました。
現在でも両方兼ねてる病院は多いですよ。
大学では勿論独立した科になってますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
詳しい方に質問です。 介護の実...
-
慶應義塾大学医学部
-
介護業界どうなっていくと思い...
-
血液透析をしに、とあるクリニ...
-
皆さんは、介護保険の月額の金...
-
資産を持ってた親が亡くなって...
-
献血に成分献血と400ml献血があ...
-
今日、徹子の部屋で、小錦さん...
-
50代半ばから介護施設の事務は...
-
横向き親知らずで歯茎切開する...
-
ロキソニンもカロナールと同じ...
-
59歳の車椅子ユーザーですが、...
-
自分は、まだ両親と同居のため...
-
医療費について
-
認知症の親をワンオペで介護し...
-
●周辺•近辺の 病院等の医療施設...
-
大腸ポリープの切除を行いまし...
-
介護職の夜勤をしている還暦の...
-
夜勤頑張っています! 利用者男...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報