
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電源側にある平滑コンデンサーの容量を変えてみてください。
その容量ごとに、負荷100%、50%、5%場度に変えてみてください。
それぞれの性質が見えてくるはずです。
一つだけでデーターを取り、それがその形式の特性だ、
と言うのは素人のやることです。
技術者であれば、一つの形式を数多くつくり、
更に多様な条件でのデーターを比較します。
No.1
- 回答日時:
コンデンサとチョークを比較するときに限りませんけど、何でも比較するときは、まずは判定基準を明確にして、さらに比較したそれぞれの数値を明示しないと、なんとも言えないです。
一般的にアンプや通信機の電源回路では、チョークが使われることは、ほとんど無いと思います。それは重くなるし、場所をとるし、金額も高額になるからだと思います。
最近は、昔に比べて、大容量のコンデンサが出回っていますので、そういうのを使えば、チョーク入力よりも、ずっと脈動率が低い電源回路が容易に作れると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 整流平滑回路において、コンデンサ入力型の方がチョーク入力型よりも出力電圧が大きいのは何故ですか? 1 2022/06/08 01:20
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 工学 CLのチョークコイル入力L形とコンデンサ入力π形のそれぞれの平滑回路では、後者の方が出力電圧の値が高 3 2022/06/09 16:37
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/23 14:03
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/25 08:17
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- その他(形式科学) 積分回路について 1 2022/07/13 12:59
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧進相コンデンサについて質...
-
コンデンサのサブクラスX1、X2...
-
ACL?
-
コンデンサ=DCブロック ?
-
電解コンデンサを使って12V...
-
DIP、SOPについて教えて下さい。
-
秋月電子の光センサースイッチ...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
トランジスタについて、なぜ高...
-
ICの電源部にはコンデンサーが...
-
学生です。電子回路のトランジ...
-
送電線の力率改善に関する問題。
-
増幅回路内のコンデンサの役割
-
進相コンデンサと直流回路の変形
-
ソレノイドコイル 周波数
-
AC・DCノイズフィルターについて
-
セラミックコンデンサの容量抜け
-
三端子レギュレータの発振防止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
ACL?
-
コンデンサの端の効果に関して
-
DCカット用コンデンサの容量
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
コンデンサを使った遅延回路に...
-
コンデンサ交換時の足の長さ
-
コンデンサー負荷とは?
-
ケーブルの寄生容量を測るため...
-
送電線の力率改善に関する問題。
-
リード部品とチップ部品
-
電解コンデンサの異常は見た目...
-
電解コンデンサを使って12V...
-
コンデンサーの図で直列なのか...
-
パスコンの容量の計算の仕方に...
-
電圧電源回路の実験で、コンデ...
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
おすすめ情報