アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1 アーメン
2 マンセー
3 バイバイ
4 デモクラシー
はそれぞれいつ初めて日本国内で用いられたのでしょうか?
時代順に並べてお願いします。

A 回答 (3件)

中国語『阿門』は、おそらく戦国時代に伝わった。


伝統芸能『万歳』は平安時代に伝わった。現在の漫才である。
昭和の伝説の勝負師の『倍、さらに倍プッシュ』が縮まった、のかも。
明治頃に放浪の詩人が『でも暮らし』などとよく言っていたとかなんとか。
    • good
    • 0

奈良時代から、外来語は有りますよ。


唐から、弦楽器の「筝」が伝わった時に、該当する文字がなかったので、
類似の楽器の「琴」をあてました。
音読みが、日本語になった例は数知れずです、大和言葉よりも、多く
なっているかも知れません。
    • good
    • 0

知人の在日韓国人から聞いた話ですが、朝鮮語で我が国は「ウリナラ」と言うらしいです。


 奈良時代の「ナラ」は「国」という言葉の朝鮮語から来ていると。
 ま、何でもかんでも韓国がウリジナルの民族ですから…。
「外来語が初めて日本で使われた時」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!