dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

守秘義務について

バイト先に関する相談や情報を辞めたバイト先の先輩や後輩に話すのは、守秘義務違反にあたりますか?

A 回答 (4件)

基本的には、就業して得た情報(顧客の個人情報など)を他社、他人に漏らした場合は違反になります。

理由としては、賠償問題に発展する可能性があるから。

上記以外で、職場内の人や、辞めた人に、職場の愚痴を言う、自分の給料を話すとか、これらは基本的に問題はないけど、それを例えば第三者にブログとかで晒されて、会社に影響が出て、言ったのはあなただ、という信憑性が高くなったら、立場が危うくなる可能性はあります。

ちなみに自分は以前、同期と話したら自分のほうが収入上な事が発覚して激怒されました。また、裏で悪口が凄い人は、大体上司も感じてるみたいで、契約切られてたりします。まぁ下手なことは言うべきでないですね。
    • good
    • 1

守秘義務を要求される職業は公務員、警察官、弁護士等極限られた職業の人達です。

と言う事で、どんどん広めて下さい。
    • good
    • 1

バイトが得る情報なんてたかが知れていますよ。


守秘義務なんかにはあたりません。
それでいったら仕事の口コミサイトなんて守秘義務違反ばかりになっちゃいます。

ただ、調理のレシピなど企業独自のものがあった場合は問題になりそうですね。
    • good
    • 3

守秘義務違反にあたる可能性はあります。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!