dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

守秘義務の範囲について

友人が裁判所に勤めることになりました。
守秘義務がキツく課せられているので、家族にも仕事内容話せないと言っていましたが、やはり司法系の機関に所属すると相当情報面が厳しいのでしょうか。

食事に行く際等、
最近仕事どんな〜?今どんなのしてるの
と民間企業に勤める他の友人たちとは普通に話していますが、

裁判所勤務の子には、どこまできいていいものか 逆に何を聞いたらいけないか分からず悩んでいます…

A 回答 (2件)

裁判所勤務に限らず、公務員や準公務員はみんな守秘義務があります。


さらに公務員だけでなく、医療関係者やマスコミ、教育関係者、金融機関に勤務している人も同じです。

個人の特定に繋がるようなことや、個別の事案に関してはNGです。損害賠償請求の対象になります。

しかし一般的な話、例えば勤務場所や勤務時間、職場の人間関係、今日の出来事などは常識の範囲なら大丈夫でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/04/13 12:37

働いている場所や部門は問題ないでしょう。


福利厚生など、業務に直接関係ない部分も大丈夫。食堂の値段や味とか、休憩時間とか。
裁判に直接関係する部分、例えば知り合いや有名人の誰を見掛けたとかは問題であろうと。その知り合いが弁護士や検事・警察官であれば、特殊な場合を除き、言わば居るのが当たり前なので問題は無いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2022/04/13 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!