
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A が、B のための代理権がないにもかかわらず B の代理人だと称して C との間で契約を結んだ場合、(表見代理が成立する場合やAがその契約を追認した場合を除き、)A 自身は、C から責任を追及されることはない。
が正しいと思います。
No.3
- 回答日時:
間違っています。
これは条文さえ知っていれば解ける
問題です。
第117条
他人の代理人として契約をした者は、自己の代理権を証明したとき、
又は本人の追認を得たときを除き、
相手方の選択に従い、相手方に対して
履行又は損害賠償の責任を負う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 A が、B のための代理権がないにもかかわらず B の代理人だと称して契約を結んだ場合、B は、B 2 2022/06/12 22:25
- 法学 A が、B のための代理権がないにもかかわらず B の代理人だと称して契約を結んだ場合、B は、B 2 2022/06/10 19:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 代理 2 2022/07/03 14:39
- 法学 「A が、長期間自宅を留守にするため、隣人の B に A 宅の管理を委託する契約を B との間で結ん 3 2022/07/13 14:10
- 宅地建物取引主任者(宅建) 無権代理人に対する責任追求権について質問です。 相手方が善意有過失だが、無権代理人が悪意の場合に無権 1 2022/07/05 01:13
- 宅地建物取引主任者(宅建) A・B 間で売買契約が結ばれた場合において、定められた期日までに買主 A がその代金を支払わなかった 2 2022/07/15 16:38
- au(KDDI) au 委任状 auの契約の際、前のドコモの家族割を抜ける関係で契約者である父に委任状を書いてもらうよ 1 2022/09/10 06:53
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 分譲マンション 管理組合の理事の任期について教えてください。 6 2022/07/28 21:27
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の質問です。 AがBに代理権を授与した後にBが後見開始の香判を受け、その後に本件契約を締結された 1 2022/12/27 01:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報