
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「立体A と立体B」ではなく「立方体A と立方体B 」ね。
立方体 とは 正6面体 ですから、
立方体A の表面積は 6a² 、立方体B の表面積は 6b² 。
従って 面積比は 6a²:6b²=a²:b² 。
No.3
- 回答日時:
立体Aと立体Bがどんな立体なのか判らないと、何とも言えない。
例えば、立体Aが1辺がa㎝の正四面体、
立体Bが1辺がb㎝の正二十面体であったなら、
表面積の比はa²:b²ではない。
No.1
- 回答日時:
立体じゃなくて「立方体」なら、
Aの表面積:Bの表面積
= 6面 × Aの1面の正方形の面積
: 6面 × Bの1面の正方形の面積
= 6 × a^2 :6 × b^2
= a^2 : b^2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
m3→tへの変換方法
-
1トンは何リットルでしょう。
-
ドラム缶の中身は何kgになる...
-
0.1ccってどのくらいの量ですか...
-
単位なんですが…
-
混合ガスの密度の計算
-
富士山の容積は何トンに換算で...
-
体積を重さに置き換えるには?
-
体積と表面積ってどっちが大き...
-
総体積の求め方教えてください。
-
トンからリッターへの換算
-
比重の違う複数の物質を混ぜた...
-
シリコンが何グラムいるのか知...
-
水の容量について
-
比重って・・・
-
超緊急です!!四角錐台の体積...
-
表面積が最も大きい図形を探し...
-
容器が直円錐の水槽算の問題
-
リングの外径φ120mm、内径φ100m...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報