dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

910トンの容量をわかりやく例えるとどのくらいなのですか?
アフリカゾウ7頭分や大阪城の天守閣までなどのわかりやすい例が
知りたいです。
どなたか至急教えてください。

質問者からの補足コメント

  • すみません910トンの雪の容量です。
    1mmあたりの積雪量にすると渋谷区がうまるや、25メートルプール何個分などの
    伝わりやすい例をさがしています。
    お願いします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/05/04 14:28

A 回答 (3件)

雪の重さを検索したら、日本気象協会の資料がありました


https://www.jwa.or.jp/news/docs/2012-02-09.pdf
これによると、雪の密度は乾いた雪で 50kg/m^3, 湿ったもので 100kg/m^3 とのことです。

密度は、単位を見ればわかるように 重さ÷体積 です。
ここから
910t ÷ 雪の体積 = 雪の密度(50〜100kg/m^3)
となります。
1t=1000kgですから、 単位を揃えると
910x1000kg ÷ 体積(m^3) = 密度(kg/m^3)

数学カテゴリーになっているので、これを数式にすると、
体積をy,密度をzとすれば
910000 ÷ y = z
でyについて解けば、体積が求められます。
※ 密度が雪の状態によって違うんで、想定する雪の状態によって体積が変わります。


yが求まれば、前の回答に書いた式
 x = 全体の体積y(m^3) ÷ ○○1つの体積(m^3)
で求められます。
例えば、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC% …
によると、東京ドームは 124万m^3 なので
 東京ドーム y ÷ 124万 個分
となります。


> 1mmあたりの積雪量にすると渋谷区がうまる

このような場合、 体積 = 高さ(積雪量) × 面積 と考えられます。
    • good
    • 0

容量は、何かの入れ物に入れられる物の体積


910tは重さ

と、別のものです。
水910t入るタンクと、空気910t入るタンクとでは、全然違う大きさになります。

あなたが知りたいのは何ですか?


なんにせよ、○○がX個分 というのは
重さなら
x = 910トン ÷ ○○1つの重さ(単位はトンになるように調整)
容量なら
x = 全体の体積 ÷ ○○1つの体積(単位は合せる)
で求められます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

普通自動車(5人乗り。

タクシーサイズ)1台が丁度「1t」と少しなので、大体900台分

東北新幹線(E5系)10両1編成(1列車)が「450t」と少しなので、丁度 2列車分

ちなみに、戦車(10式。最新)1台が新幹線1両より少し軽い40t台前半なので、20台強
架空の設定だけど「ガンダム(お台場に等身大展示)」の重量も10式戦車とほぼ同じ

逆に小さい物だと、1円玉(硬貨)1枚=「1g」だから、あとは自分で計算して


https://oshiete.goo.ne.jp/guide
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2015/05/04 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!