
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>一回空ぶかして回転数合わしたら
いわゆるブリッピングというやつですね。
※ブリッピングのタイミング?が合わず、ハイサイドになる顔がありますか?。
※直線でもハイサイドになることがありますか?
こんな質問もありましたよ。
単なる、頭でっかちなだけの行動?、質問?。
即危険、でないのは確かなだけです。
No.6
- 回答日時:
>バイクで下り道をクラッチ切ったまま慣性で走るのは危険なんですか?
クラッチを切ること自体が危険なんではなく、エンジンブレーキを使っていないとその分メカニカルブレーキ(レバーやペダルで操作する、フツーの制動装置)に負担がかかってキケン、ということです。
ブレーキとは、車体の運動エネルギーを熱に変換して大気に『捨てる』装置で、メカニカルブレーキを使い過ぎると設計値以上に発熱し、フェードやヴェーパ―ロックという故障を起こしてブレーキが効かなくなります。
これは非常に危険な状態なので、その為『エンジンブレーキを効果的に使って、メカニカルブレーキの負担を減らしましょう』ということです。
いや別に、メカニカルブレーキにそれほど負担をかけない下りなら(下りが緩やかで速度がそれほど上がらないとか、距離が短く、最後にエンジンブレーキとメカニカルブレーキを効かせれば十分停止出来る様な坂道なら)、クラッチを切って下りても全く構いません。
そもそも混合2スト時代は、エンジンブレーキを使い過ぎるとエンジンが焼付いたので、峠の下りの様な長い下り坂では、ギヤをニュートラルに入れたりクラッチを握りっ放しにしたり、或いはギヤを高い段に入れてエンジン回転数を低く保ちつつ、時々(下っているのに)アクセル全開にして混合ガスをエンジンに送り込むという特殊な操作が必要でした。
2ストで峠の下りが『攻められる』様になったのは、分離給油装置が搭載されてからです。
混合2スト時代は、放熱性のよいディスクブレーキが普及していなかったこともあり、容易にブレーキがフェードを起こして効かなくなったので、『攻める』どころではありません。
エンジンブレーキや駆動力を殆どかけずに、メカニカルブレーキをフェードさせない様に長い坂を下るのは、当時は結構当たり前のテクニックでした。
No.5
- 回答日時:
駆動が掛かっていないと
滑ったりアンダーオーバーでたり
ブリッピングで下手打つと挙動が乱れるし
なにより収集付かなくなりやすいし
あえて事故りやすいことをするのは
如何なモノかと思う
No.4
- 回答日時:
回転数合わす、ということはその瞬間はエンジンブレーキが利かないということです。
法定速度の範囲内でトップギアの状態では、そのままクラッチをつなぐだけで、何の危険もなく即エンジンブレーキが期待できます。
No.1
- 回答日時:
『一回空ぶかして回転数合わしたら滑らかにエンジンブレーキもかかりますよ』
その時間差にリスクがないなら構わんけど・・・・
事故るときには他人を巻き込まない様に自爆でお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 下り坂でエンジンブレーキがうるさいのでクラッチを切って走るのは危険なんですか? 3 2022/04/11 14:42
- 貨物自動車・業務用車両 トラックのエンジンブレーキ 13 2022/04/30 18:08
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- その他(バイク) 片道1車線の道路(歩道と車道は柵で仕切られてる)でセンターラインがオレンジ色の道路での話です。 南か 3 2022/11/26 14:03
- 国産バイク バイクのクラッチ 4 2023/08/20 08:34
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのZRXについて クラッチ版を新品に自分で交換したのですが、クラッチを切ってもニュートラルに入 6 2023/06/23 00:26
- その他(バイク) バイクの運転について質問させてください! 教習所を出て、先日から125ccのMTバイクに乗り始めたの 7 2022/04/08 06:23
- 中古車 一番古いと思われる型のスイフトスポーツMT車ですが運転していて道路が少しでもガタガタしていると身体に 2 2023/03/01 19:20
- 国産車 フィット二代目ですが オートマティックは5速までありますか 3 2022/06/12 14:10
- 運転免許・教習所 マニュアル車のギアチェンジ操作に怒って怒鳴る同乗者と運転者トラブル…客観的にどう思いますかね? 7 2022/12/27 08:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
二輪教習を受けてる者です。バイクの坂道発進後の下り坂について。 坂道発進は合格ラインまでいけたのです
バイク免許・教習所
-
坂道でのエンスト(特に下り坂)
バイク車検・修理・メンテナンス
-
バイクで走行中にキーをオフにしてしまうとどうなるのでしょう?
輸入バイク
-
-
4
「クラッチを切る」と「エンジンブレーキ」
国産バイク
-
5
走行中、惰性で走る事について
国産バイク
-
6
バイクで1速のままエンジン切ったらどうなりますか? 教習所でやってしまってかえってから思い出しました
バイク免許・教習所
-
7
好意がなくても異性と二人だけでツーリング行きますか?
その他(恋愛相談)
-
8
普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。
バイク免許・教習所
-
9
1回1回クラッチを離す?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
マンション駐車場のバイクが撤...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
オフロードでも遊びたく、XR1...
-
スクーターで、ステップから両...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
女性側からの意見が欲しいです...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
小型バイクの教習に苦戦して辞...
-
どちらの方が長持ちしますか?
-
バイク
-
ハーレーってどうして群れたが...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
自動車学校の教官とLINEを交換...
おすすめ情報