
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
幕府内部の財政状況だけ見るのであれば倹約主体の定信の治世でしょ
但しその代償として、景気悪化や文化活動の停滞など副作用も色々あったようですが
倹約って短期的には目標に向かって進みやすいですが
永遠に倹約してねと言われると現実的には無理ですね
人間そこまで我慢強くありません
やがて倦厭されていきます
結局定信さんも解任されたでしょ
締め付けるだけでは長続きしません
定信さん理想論過ぎる部分が残念なところかなと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 渤海はロシア人の国? 5 2022/05/15 22:24
- 政治 これだけの歳費を使いこれだけの国会議員がおりながら「全て先送り」? 3 2023/06/13 16:55
- 歴史学 軍国主義とは、共産主義だったのかな? 2 2023/01/17 07:39
- 歴史学 田沼意次の政治で幕府の財政あまり改善されなかったのは株仲間で物価が上昇して出費がふえたからでしょうか 4 2022/06/12 07:22
- 歴史学 田沼意次の先進的な経済・財政政策は、なぜ当時の人々には受け入れられなかったのですか?封建社会は土地と 5 2022/06/16 07:24
- 政治 ガーシー1人を処罰できない国会って既に末期ですよね? 3 2023/03/12 11:37
- 政治 農地解放から75年経過してますが、この時の実態調査資料は国民に開示されているのですか? 2 2022/10/29 20:59
- 軍事学 大津事件もサラエボ事件のように、戦争起こさせる目的だったんじゃないですか? 3 2022/12/22 18:37
- 政治学 戦後民主主義は、共産主義ではないでしょうか? 2 2022/10/09 18:01
- 日本語 “刊行頒布された” とは、どういう意味なのでしょうか? ”刊行された” と どう違うのでしょうか? 2 2023/01/24 19:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鷹司信子の金網のかけられた墓
-
隠元禅師が幕府に軟禁された理...
-
江戸時代に車(車輪)を使う乗...
-
江戸時代の石高、表高と実高が...
-
幕末時のフランスはドル換算の...
-
もしも、明治維新が無かったら?
-
金閣寺が金ピカなのに銀閣寺は...
-
武家諸法度にある、無許可で城...
-
誰が出雲阿国?(阿国歌舞伎草...
-
開国に反対したのは何故?
-
中学生歴史なんですけど 幕領っ...
-
江戸時代、貨幣改鋳の素材について
-
勅許は必要だったのか
-
倒幕と、討幕の厳密な違い?
-
『横浜』の名前の由来
-
赤穂浪士の討ち入りの時、もし...
-
幕末留学生の留学先を知りたい...
-
歴史上の偉人で孤独な人生を送...
-
忠臣蔵ってそんなに美談なんで...
-
享保の飢饉~空米取引について~
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報