
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
味噌は気候風土に合わせて各地にローカライズされていったから、東海で流行ったからただちに全国にひろがる、ということにはならないだろうね。
関東の赤味噌、関西の白味噌はすでにその地位を確立しているし、東北にも九州にもその他にもその土地独自の味噌があって、その土地にしっかり根をおろしていた。
これは酒の場合と同じ。
各地に各地の気候風土嗜好に根差した日本酒があり、しっかりその土地に根差している。
味噌とは基本的には豆と麴から作られる、
米を入れることもあるが、基本はどの土地の味噌も同じ。
それと、味噌好きは名古屋に限らない。
獣が禁制で魚も高かった昔は、手に入るたんぱく質と言えばまず豆だった。
しかも発酵過程を経て、味噌はタンパク質に加えビタミンも豊富。
玄米に味噌を加えれば立派な完全食品。
当時の庶民の健康を支え続けた。
No.3
- 回答日時:
豆味噌は個性が強すぎるので、誰にもどんな料理にも向くとは言えないでしょう(私見)。
うま味も強いと言いますが、苦味と渋味が前に出過ぎる感があります。
色が濃いことも、料理の幅が制約されることになります。(濃色米みそもありますが)
みそは究極の郷土食(ローカルフード)です。
地域の気候風土や食文化と密接に関連して発展してきたので、材料は同じでもみな味わいが違います。嗜好はかなり保守的だと思います。
・米みそ 大豆、米こうじ、塩
・麦みそ 大豆、麦こうじ、塩
・豆みそ 大豆、大豆こうじ、塩
各地の味噌
https://miso.or.jp/museum/geo-miso/
--------
「八丁味噌」の発祥地は愛知県岡崎市八帖町ですが、
ブランド名の知的財産権をめぐって2つの団体がもめています。
・八丁味噌協同組合(八丁組合)………… 岡崎市内の2社
・県味噌溜醤油工業協同組合(県組合)… 愛知県内の43社
過去に、特許庁所管の「地域団体商標制度」ができたとき、たしか「八丁味噌」のブランド名を八丁組合2社の独占使用ではなく、県組合全社に認めたことで大紛糾しました。その後どうなったかは不明。
●地域団体商標登録案件一覧(特許庁)
https://www.jpo.go.jp/system/trademark/gaiyo/chi …
最近、農水省所管の「地理的表示保護制度(GI制度)」で、また2団体が別々に登録を申請し、結果的に両方とも認められない事態になりました。
地理的表示は国際的に知的財産として保護されるものです。名前だけでなく、品質の基準も含めて保護の対象となります。うまく折り合いが付けばよいのですが。
●地理的表示保護制度(GI) 登録産品一覧(農水省)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/registe …
No.2
- 回答日時:
全国一律の味覚は有りません、地域には地域に合った味覚がります。
それと地域ごとに土と水が違いますから、同じ製法でを作っても味が違います。
日本全国水が違えば味覚も違います。
No.1
- 回答日時:
名古屋で味噌っていうけど、本来八丁味噌は三河の産物なんですよね。
名古屋名物になった理由はよくわからない。豆味噌がなんで全国的にならなかったかについては諸説あると思うんですけれど、一般的な米みそが半年くらいの期間からできるのに対し、豆味噌はその三倍くらいかけないとおいしくならない、それも理由の一つじゃなかろうかと思います。
もうひとつ、豆味噌は保存性が高いため兵糧(乾燥させたりする)として重宝されました。そのため三河武士の間で定着したという話もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 アナタの中の味噌ラーメンのフォルムは? 9 2023/04/09 06:22
- レシピ・食事 や○い軒のなす味噌炒め。 夫が、や○い軒のなす味噌炒め鯖塩焼き定食1000円が大好きで、大好きで。 1 2023/05/12 18:34
- 食べ物・食材 日本一のグルメな地域は実は名古屋ではないですかね? 東京は世界中の美食が集まるが、これぞ東京という独 7 2023/01/20 01:56
- その他(料理・グルメ) 味噌の味が染み込んだナスの作り方を教えてください。 インスタント味噌汁に入っているフリーズドライのナ 6 2022/08/03 16:23
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- 食べ物・食材 【京都人に質問です】京都の白味噌と言えばどこの白味噌が1番地元で有名ですか? グーグル 1 2022/12/28 18:55
- レシピ・食事 赤だし という味噌を初めて購入して、いつも通り味噌汁を作ったら、かなり不味かったです。 渋い?トマト 6 2022/12/01 21:06
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- 食べ物・食材 チャーハンを注文したら味噌汁が必ず付いてくるって私の住む地域だけですか? 8 2023/02/12 10:52
- 食べ物・食材 板橋区ときわだい商店街、、とかで、味噌の量り売りとか買っちゃいますか?味噌にこりだしたら、 4 2022/05/25 19:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
製造中止のみそ、どうすればい...
-
白味噌が白色から茶色になりま...
-
赤出しのみそ汁について
-
八丁味噌のお味噌汁が上手くで...
-
西京漬けって?味噌漬けって意味?
-
どて煮の味噌をどろどろに。
-
カニの代わりになる食材ありま...
-
黒く変色した味噌の復活方法
-
「かに入り味噌」の使い道
-
甜麺醤
-
みそきん食べたいですか?? 美...
-
粉末大豆で味噌を作れますか?
-
味噌は、こす必要のあるものと...
-
アメリカ人は醤油や味噌味を美...
-
おいしくない赤味噌の消費方法
-
白味噌が赤味噌に・・・!?
-
手作り味噌がしょっぱい!
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
製造中止のみそ、どうすればい...
-
八丁味噌のお味噌汁が上手くで...
-
手作り味噌がしょっぱい!
-
黒く変色した味噌の復活方法
-
どて煮の味噌をどろどろに。
-
味噌は、こす必要のあるものと...
-
お味噌を飲んだあと 底に残るつ...
-
市販のだし入りみそには、添加...
-
白味噌が白色から茶色になりま...
-
手作り味噌の匂い
-
お味噌汁がしょっぱくなります。
-
ラーメン、 ① 醤油味 ② 味噌味 ...
-
カニの代わりになる食材ありま...
-
白味噌が赤味噌に・・・!?
-
ほうれん草の白和えは味噌は必...
-
「おみそにして」の語源は???
-
タケヤ味噌って白みその種類に...
-
カニ味噌のなかの白い部分てな...
-
赤出しのみそ汁について
-
麹なしで味噌は作れますか?
おすすめ情報