
最近気づいたんですが、去年ある部屋のエアコンの取替を行いました。
そのエアコンは200Vなんですが、元々は10年以上前に100Vから200Vコンセントに取替たものです。
この場合はアース接続が必要ですよね。
今のエアコンは三口のプラグですがアースは生きてるのだろうかと思いまして。
確認できるでしょうか。
エアコン交換のときは前回も去年も何も言われませんでした。
もしないなら特に前回(10年以上前)の時はコンセント取り換えてますから業者は気づかないはずないと思うんですがどうなんでしょうか。
万一アースが配線できてなかったら必ず工事が必要なんでしょうか。
No.10
- 回答日時:
>接続してないなら気づいててわざとってこと…
わざとというか、お金が絡みます。
最初から請負額が決まっている下請け業者なら、だまっていることあります。
近所の電気屋さんに頼んだのなら、
「アースがないので追加費用が発生しますけど、どうしましょうか」
ぐらいのことは言ったでしょう。
>それともその時代は必須項目ではなかった…
そのあたりの法規制は、何十年も前から変わっていません。
別部屋の100Vの方も同時に取り換えてますけどそちらもアースなしでした。
こっちはなくてもよかったんでしたっけ。
なんにしても今から苦情言ってもダメってことですかね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
コンセントの化粧パネルには、下側にマイナスドライバーが入る小さな切り込みがあるので、そこを爪で引っ張れば外れます。
次に、化粧パネルの受け枠が、上下2箇所で、小さなネジで止まっているので外します。
すると、コンセントを保持している金具が露出しますので、その状態で裏を覗けば、緑の線が刺さっているか分かると思います。
もちろん上下のネジを緩めれば金具も外れますが・・・、
後付け工事だと、石膏ボードに挟んで器具を止める方式の可能性が高く、私も失敗したことがありますが、壁内の保持金具を壁の中に落としてしまうリスクがあります。
完全にネジを抜かず、少し緩めて動かして確認して下さい。
No.6
- 回答日時:
>10年以上前に100Vから200Vコンセントに取替た…
100V 時代にアース端子があったのですか。
そもそも築何年ぐらいの建物なんですか。
近年は100V エアコンでもアース端子付きのコンセントにしていますが、古い時代だとコンセント部分までアース線を持ってきていないことも多いです。
100V 時代にアース端子があったのなら、200Vに変更したときアースも一緒に接続されているでしょう。
------------------------------------------------
100V 時代にアース端子はなかったとしたら、
>10年以上前)の時はコンセント取り換えてますから業者は気づかないはずないと…
それはそうですが、その前に、どんな業者に頼んだのかにもよります。
エアコンを大型店で買い、工事費も事前に決められていたのなら、下請け業者は指示されていない仕事までしません。
見かけはアースを含めた“三口コンセント”でも裏側でアースがつながれていないこともあり得るのです。
>万一アースが配線できてなかったら必ず工事が必要…
室外機側でアースが取ってあれば、室内側までは必要ありません。
室外機にもないのであれば、「法的には必須です」としか言いようがありません。
お金を掛けて改修するかどうかは、質問者さんの腹一つです。
やるかやらないかは、質問者さんご自身で判断してください。
築22年くらいです。
100V時代はアースなかったと記憶してます。
一般の100V用コンセントでしたから。
元々建売住宅ですからコンセントはその時ついたもので、エアコンは当時入居したとき不動産会社関連の業者につけてもらったものです。
つまりその10年後くらいで電気店に頼んで200Vにして2回エアコンを取り替えてます。
室外機にもついてないようです。
今から頼んでも費用はかかるんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 照明・ライト トイレのウォッシュレット取り付けで 5 2022/05/22 14:57
- リフォーム・リノベーション こちら200Vは使えますでしょうか? こちら以前このアプリで質問し皆さん100Vのみと回答されていた 7 2022/10/29 16:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを設置したい 3 2022/06/25 02:24
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート エアコン用コンセントが付いてるのに取り付け禁止と言われる 7 2022/06/23 21:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- DIY・エクステリア DIYでトイレの便座取替を考えてますが、コンセントはあるけどアースがありません。(ずっとむかしの建売 10 2022/05/30 17:30
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
単相200vアース線はどのように、どこに繋がってますか?柱上トランスの接地線ですか?
電気・ガス・水道業
-
単相3線(200V)のアースについて
環境・エネルギー資源
-
何故単相3線式の200Vは接地線は必要無いのですか?
物理学
-
-
4
単相3線式の対地電圧(アース接続について)
環境・エネルギー資源
-
5
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
6
3相3線の取り方について(アース込)
環境・エネルギー資源
-
7
100Vと200Vのアース線が同時につながっている
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
9
コンセントのアースが接地しているかどうかを確かめる方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
単相100Vのコンセントで三相200Vのアースを利用
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコンからクッキーみたいな...
-
【エアコンから蛇】 エアコンか...
-
エアコンから白いものが降って...
-
職場のエアコンについて たった...
-
富士通のエアコンの蓋の閉めか...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコンをつけると寒い、消す...
-
エアコン 冷房が効かない 除湿...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
エアコンの効きが悪いと思いフ...
-
エアコンから氷の粒がパラパラ...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコンを設置してから外の音...
おすすめ情報
コンセントの端子をテスターで電圧測ると電源端子の200VはOK,アース端子と電源端子はどちらも0Vでした。
やはりできてないんですね。
室外機にもアースらしきものはないです。(2階なのであればすぐわかります)
コンセント取り換えの際アース接続してないなら気づいててわざとってことですよね。
それともその時代は必須項目ではなかったとか?