dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トランジスタ
エミッタ接地増幅器で
VCEQ=2.32V、交流VCE=5.52Vと求まったのですが、ここからVp-pをだすと写真のように0の部分を超えてしまいます。
これは動作点か、交流負荷直線を求めるところでどこか間違っているってことですか?

「トランジスタ エミッタ接地増幅器で VC」の質問画像

A 回答 (1件)

まず確認ですが、VCEの変化範囲が 0~5.52V 、バイアス点のVCEが 2.32V ということですね。


これではバイアス点から正方向への変化可能電圧が 3.20V、負方向の変化可能電圧が 2.32V しかありません。あなたが考えているように 3.20V 振幅の電圧を出力させるなら、負方向のピークが出ません。
このような場合は負方向の振幅を基準にします。すなわちバイアス点から ±2.32V(4.64Vp-p)が最大出力となります。

> これは動作点か、交流負荷直線を求めるところでどこか間違っているってことですか?
→ 写真の情報だけではわかりません。

一般的な設計ではバイアス点はVCEの変化範囲の中央に設定します。
本件では ( 5.52V - 0V ) ÷ 2 = 2.76V が最適ですね。この値になるようにベースのバイアス抵抗を決めるのですがなかなか理想通りにはなりません。一般的には必要な最大出力電圧が出るなら必ずしも中央でなくても良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!