dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

のに、美味くないのに驚いた。触るとひび割れするような貧弱な卵。大手スーパーで買ったのですが。生産者のHP見ると平飼いの資料も無い。

皆さんこんな事ありますか?

A 回答 (2件)

飼料に加えられたカルシウムがそのまんま卵に移行するわけではありません。

養鶏の世界では「より喰い」というのがあります。飼料にカルシウム強化目的として加えられるのは炭酸カルシウムやリン酸カルシウムですが、これを残してしまいがちな鶏もいます。フォアグラみたいに餌を流し込まれるわけではないので摂取量は一定にななりません。この時期に殻が薄くなりがちなのは業界でも知られた話です。先にも書きましたが親鳥の月齢もありますので、餌にカルシウムを多めに入れたって必ず殻が厚くなるとは言い切れませんよね。
 ちなみに平飼いしているからといって運動量に有意な差が出るとは限りません。必要なのは坪当たりの飼育羽数です。運動量で差をつけたいのであればこれを40~50程度にしなくてはなりません。その業者はHPでもそのあたりは公開していないんでしょう?推して知るべしではないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
店に返品予定です。

お礼日時:2022/06/20 13:30

ありますけど、最初っから平飼いに味は期待はしてませんし。


 平飼いというのは単に平面ケージで飼ったということです。確かに一般的な飼い方のレグホンよりは運動量は多いかもしれませんが、運動量が多いから美味しい卵になるというわけではない。卵の味を左右するのは一にも二にも餌で、平飼いとは無関係です。
 ちなみに殻の厚さは親鳥の月齢と気候によって大きく左右され、一般的には気温が上がってくると薄くなってきます。これは天然自然のなせる業であってどんな飼い方であってもおこります。人が簡単にコントロールできるもんじゃありません。味を期待するんだったら「うちはこういう餌をやってます」って言ってるところでしょうね。
 HP資料がないのは問題外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

餌もパッケージで謳ってます。
飼料のカルシウム量がまともならやわい殻には鳴らないかと。高い卵で殻がやわいのは経験がありません。運動量とカルシウムは密接な関係があります、年寄の骨折の原因の一つでもあります。

お礼日時:2022/06/20 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!