dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。
事務所に同モデルPCが複数台あり、その台数分のソフト
(ライセンス版オフィスやその他ソフト)があります。
パソコンをリカバリしたい時に、いちいちソフトをあれこれ入れるのも疲れるので、
1つのPCにソフトを入れた後にイメージファイルを作り、
それをリカバリ用に他のモデルのリカバリ時にも使用したいのですが、
そういう使い方はありでしょうか?

できるかどうかで言うとできるとは思うのですが、使用約款が心配なのと、
サーバ/クライアント型セキュリティ機器などを導入した際に、
認証が通らなくなったりしないか心配です。

ライセンスなどはちゃんと台数分あり、違法な使い方はしません。

ご教授の方、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

A 回答 (3件)

私の勤めている会社ではデプロイセンターというソフトを使用していますが


1.イメージソフトはリカバリするPCに対してライセンスを購入すれば問題ないです。ボリュームライセンスも出ています。
2.当然の事ながらPC固有の設定(コンピュータ名、IPアドレス等)はリカバリ後に別途やっています。

※NTドメインで1000台規模のPCを運用していますが機種毎にマスタを作成し必要に応じてリカバリしておりますが今のところ接続できなかった等のトラブルは発生していません。

ライセンスについては添付URLからライセンスの種類と価格をご参照ください。

参考URL:http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/dy/info/d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
PCにインストールするソフトに関してはライセンスはあるのですが、
リカバリソフト自体もライセンス数購入しなければいけないのでしょうか?

バックアップイメージ元(1台)→リカバリ(予定)先PC(5台)

こういう構成だと、6台分のライセンスが必要‥と。

肝心のネットワークで接続できるかどうかについては繋げそうなので安心しました。
1000台とはすごそうですね‥。毎日ゆっくり寝られない気がするなぁ。

とてもよく分かりました。ありがとうございました!

お礼日時:2005/03/30 14:49

たぶん6台分のイメージ作成(リカバリ)ソフトのライセンスが必要になると思います。

(イメージ元のPCも障害が発生した場合はそのファイルを使って戻されますよね)
もし間違った発言でご迷惑をおかけしたら申し訳ないのでライセンスに関してはお使いのイメージ作成(リカバリ)ソフトのメーカーかお付き合いのある営業に聞かれた方が安心だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びご丁寧にありがとうございます。これで解決しそうです(^^)

お礼日時:2005/03/31 18:47

Ghostみたいなソフトを使い、イメージファイルで各PCの構築を行う。



http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost …

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost …

この回答への補足

え~っと(^^;)、質問の仕方が悪かったようです。
現在イメージファイルを取るソフトもあり、お教え頂いたソフトも存じ上げているのですが、
そういった使い方をしても問題ないだろうか?ということをお聞きしたかったのです。

ありがとうございました。

補足日時:2005/03/30 14:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!