アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

https://www.tokyo-np.co.jp/article/160200
の婚姻の目的を見ていて驚いたのですが、これだと生殖能力のない障害のある人は結婚すべきではない。保護の対象とはならない。寧ろ、制度不備にも思いました。とりあえず、国は保護をすべきではないと考えているようにも思いますが、これって、国の考えとして良いのでしょうか?
また、本当にこれを考えるなら、もっとしっかりと明文化すべきではないでしょうか?

もっと言えば、子どもが重要という意味なら姻戚関係などにこだわらず、子どもや育ての親にしっかりとした支援をするほうが良くないでしょうか?実際、両親の給料に寄って子供の生活や学力が大きく異なりますし違和感も感じています。

A 回答 (7件)

1.子は未来の労働力だから


2.つがいが生物的に進化に沿っているから
3.法的に子に責任を紐付けるため
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1について、よく考えると、子どもを産めない人、同性や障がい者、年配者は除外すべきということでしょうか?

お礼日時:2022/06/21 14:16

>これだと生殖能力のない障害のある人は結婚すべきではない。

保護の対象とはならない。寧ろ、制度不備にも思いました。

こう言っては何ですが、この憲法が出来たのは何時だと思って?

あの頃は今みたいにLBGTが表立っておらず、婚姻と言う物は
男女で行うと言う事が前提で作られているからです

要するに、法が時代に追い付いていない状態です
ですから、憲法がおかしいと言うのは少し違うと思います

あと、今回の原告も間違っていると思います
この様に書くと誤解を受けかねないので、誤解無きように書くと
私は同性愛者の存在がおかしいと言っているのではありません
その訴え方がおかしいといっているのです

何故なら、婚姻に関する事は憲法ではなく民法で決められている訳で
憲法違反云々を言い出す為に、法律を変えれば良いだけの事です
なんか、この行動を見ていると、自分の部署の上長が融通が利かないので
社長に直談判に行っている社員と言う気がしてなりません

言っておきますが、個人が発起人となり法改正に至った事例はあります

有名どころは、危険運転致死傷罪で、これは高速道路で起きた
飲酒運転による死亡事故が切っ掛けとなり、遺族の方が
署名を集め、国会に提出し、法改正に至っています

ですから同性愛者の方達も、憲法に噛みつく前に法改正に向けて
動くべきなのでは?
それこそ、皆が協力し署名を集め、国会に提出する
なんなら、団体を作ってそこから国会議員を生み出し
国会に送り出し、直接法改正に向けて動くのもアリです

また、法改正が難しければ、日本の自治体の幾つかは
パートナーシップ条例を施行している所も存在しています
これは、配偶者とほぼ同じ権限をパートナーに与えると言う条例で
人によっては、それで十分と言う方もおられます

>子どもが重要という意味なら姻戚関係などにこだわらず、子どもや育ての親にしっかりとした支援をするほうが良くないでしょうか?

事実婚だとしても、子供はしっかりと支援を受けられますよ
生まれた子供は両親の何方かの籍に入る訳で、そうなれば
児童手当やらそう言った控除対象となります

支援を受けられないのは、親の方です
事実婚では配偶者控除等の控除はうけられませんしね
そう言った意味で、法改正を訴えているのがあの方々ですね

とりあえず、いきなり憲法違反だと訴えるのではなく
条例施行、法改正、まずはそちらじゃなくて?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも論で悪いのですが、憲法というものは国権の暴走を押さえるための装置です。(日弁連のサイトより)
その為、憲法により国民が抑えつけられるというのは間違いかと思います。

また、民法は憲法の範囲内で設定されていますし、日本の場合憲法の解釈変更により同じ憲法を使っていますので、憲法を根拠にして違憲審査により民法を改正するのも一つの道筋ではないでしょうか?実際、この方法で素早く法律が変わったりしていますよね。
もちろん、法律改正からの動きもありますね。
両方から行う方が素早く法律反映されるのではないかという気がします。
あと、法改正の場合民意が色濃く反映されるわけですが、多くの人はLGBTq問題にそもそも無関心ですので、動くのかなぁーという気はします。
私自身も正直同性愛よりも経済対策のための法律に遥かに関心があります。
ただ、国が主張する、婚姻の目的を見ていて驚いて質問した感じです。

お礼日時:2022/06/21 14:33

日本も外国も世界中、家族制度が定着しています。

婚姻届けに反対なら一生同棲で良いのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

論点はそこではなく、
国の言う、婚姻の目的がおかしくないか?ということです。
この論でいえば、子どもが目的にならない姻戚関係は全て同棲扱いにした方が、無駄に保護する必要もなく余分な税金も発生せず、余った税金を子どもに投資できるので良くないでしょうか?
また、家族制度という意味なら海外(イギリスやドイツ、カナダなど主に先進国)では同性婚が認められています。定着している国も増えてきています。例えば、オランダなと法律ができて20年以上が経過していますし・・・

お礼日時:2022/06/21 14:38

異性同士であれば生殖障害者でも結婚は認められている。


原告側の国への批判のほうこそ、詭弁でしょう。障害者に対する偏見は原告側のほうではないかとさえ思させます。こういう身勝手な主張を繰り返すようでは、原告側への支持が広がるのかどうか疑問に感じます。

民法改正運動も昔からなさっておられるとは思いますし、裁判もその一環と思います。
いずれ同性婚も民法改正で認められるでしょう。
ただ、この国の融通の利かなさはそう簡単には変わりません。自らの政治力をつけ、憲法改正問題も含めて、法規変更に向けた社会運動を展開されることを期待いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

異性同士であれば生殖障害者でも結婚は認められている。

私もそう思うのですが、国の婚姻の目的の主張を見るとこれを真っ向から否定するような話で違和感を持って質問しています。

あと、障害者というのは今の世界で生きづらい人という意味かと思います。医学的には大きく標準からハズレていても、社会で役に立ったり社会生活が普通に送れるなら障がい者としては認定されないですし。そういう意味で同性への性的指向というのはそもそも障害者なのではないでしょうか?当事者が言うわけでしてそれは特に偏見にはならないような気がします。

お礼日時:2022/06/21 14:42

お礼について<特に偏見にはならないような気がします。



私は偏見が内在していると観ますが、もちろんそうではないと観る人もいるでしょう。
この手の問題は価値観の多様性、そして主観という名の偏見の多様性が衝突しがちな場面だと思います。特に様々な価値観、主観・偏見と呼ばれるものが揺らいでいる変化の時代においてはそうなのだと思います。

そうはいっても、私は、相手の主観・偏見に対して、自分たちの主観・偏見のほうが全面的に正しいと断じ、中傷まがいの罵倒を浴びせることは如何かと思った次第です。
    • good
    • 0

つがいにならない(なりたくない)ってのは、俺的には種の異常だけどね。

子どもを産めない人、同性や障がい者、年配者より低位にいると思うわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

個人的には人間以外の動物でも見られることですし、また、人類に限ってもその性的嗜好が淘汰100万年の歴史を経ても遺伝子プールに残り続けて発現もしているということは、種としては寧ろ必要条件だったのではないかと思っています。もっと言えば、障害者などもおそらく必須です。例えば東大生の4割は何かしらの知的な問題があったりするとも言われていますし、何かしらの発明や数学などを発展させた人々もおそらく一般人というよりも病的に何かを考えたりするようなタイプの人ではないかと思っています。

仮にですが、人類を2つに分けて、片方では同性愛を完全に犯罪として厳しく制限。片方では認める。100万年後どちらが進歩してるか考えるとおそらく制限してないほうだと思います。というのも、過去100万年は同性愛は淘汰の圧力を跳ね続けていたためです。

お礼日時:2022/06/27 00:22

婚姻制度は何のためにあるのでしょうか?


 ↑
社会の再生産のためにあります。
つまり、子を作り、社会、国家を継続
させる、というのが目的です。



これだと生殖能力のない障害のある人は結婚すべきではない。
保護の対象とはならない。
 ↑
その通りです。
ただ、それだと人権侵害だ、と
言われるので、政治的に修正しているのです。



寧ろ、制度不備にも思いました。
とりあえず、国は保護をすべきではないと考えているようにも
思いますが、これって、国の考えとして良いのでしょうか?
 ↑
婚姻制度としては、それで良いと思います。
障害者は婚姻制度で保護するのではなく
別の制度で保護すれば良いでしょう。



また、本当にこれを考えるなら、もっとしっかりと
明文化すべきではないでしょうか?
 ↑
そうすると、子を作る作らないなんて
個人の問題だ、と反発されるからです。
つまり、人権思想が邪魔しているのです。



もっと言えば、子どもが重要という意味なら姻戚関係などにこだわらず、
子どもや育ての親にしっかりとした支援をするほうが
良くないでしょうか?
  ↑
一般論ですが、両親揃っての子育ての
方が優れています。

英国での研究ですが。

A・両親が揃っている場合。
B・母子家庭の場合。
C・理想的な施設で育った場合。

子がどう成長するか。

Aが最良で、Bがそれに次ぐ。
Cが最悪。

最悪、てのは、身体や精神の発達が
著しく劣る、ということです。
死亡者が最も多かったのがCです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
子どもを作らないことが人権侵害として認められるなら、相手が同性であったとしてもそれは認められるべきではないでしょうか?また、Cを助けるための里親になれる可能性もありそうですし。

お礼日時:2022/06/27 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!