dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車で本を読んだりゲームをしたり、暇つぶしをしていました。

すると帰り際のおじさんに、「さんざん読んでたでしょ〜」的なことを言われました。その人からしたら、電車で読書は悪なのかもしれません。

だとすると携帯ゲームだって同じようなことだし、その人からしたら、電車では何もせず乗っていなければならないのでしょうか?

本や雑誌を読む人、大半の人は携帯をいじっていますが、どちらも善悪なんてないし、人の迷惑にはなっていません。

わけが分かりませんでした。

A 回答 (5件)

寂しいおじさんは若い子と話がしたかったんだよ


おじさんの会話に意味は無い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、、そう考えたら気が楽です。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/21 19:44

電車でコナ掛けて来る、親父が居ますが、無視しましょう。


声掛け位では罪に成りませんから、無視が良いです。
何をしていようと、個人の自由です。
    • good
    • 0

ただ、見ていた事実だけを話しただけで、悪いと苦言を言ったわけでは無いんじゃない?



仮に「電車での読書や携帯ゲームが悪」だとするならば・・・
それをしちゃダメだよね。
何もせず乗ってるのもいいでしょう。
窓の外の景色を眺めるのもいいし、車内広告を眺めるのもいいでしょう。
携帯電話のない時代はそんなもんだったんだし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もちろんです。
私も目が疲れるので、30分おきに外を眺めたり、軽く寝ています。

訳もなく大声で騒いだり(赤ちゃんは例外)、ものを捨てたり、迷惑行為をしていなければ何ら問題ないと考えています。

モラルというか、品性というか……、著しく欠けている人は問題だと思います。

お礼日時:2022/06/21 20:02

称賛だったのでしょう。



今どき、電車内で熱心に読書するぐらい勉学に励む若い人は珍しいので、感動し称賛の言葉を述べたのでしょう。

中年になると、感情を抑制する機能が劣化するので、称賛や悪態を出すようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それもあるような気がしてきました。
以前読書していたところ、
知らないおばあちゃんに、道を尋ねられました。

その時に何故か褒めてもらったので、有り得るかもしれません。私にとっては、読書もゲームもスポーツも動詞というか、全部同じに思ってます(^^; なので褒められて驚きました。

お礼日時:2022/06/21 19:49

あなたは女性ですか?



そういう話は無視しましょう。

だいたい、電車内で見知らぬ人に声を掛けること自体、特殊なことが無い限り無いです(席を譲る、落とし物を落とした際のお礼とか)

わざわざ声を掛けてくる時点で、変質者に近いです。

確かに電車内で人間観察をする人も一定数いるでしょうね。
でも、他人の素行をわざわざ指摘するのは異常だと思いますよ。
★その行為が、マナー違反ならともかく※車内で喫煙や飲食とか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
折際に左側から言われたので、少しビックリしました。

本にばかり目がいっていて、その方がいつから居られたのかも分かりません。
なんというか、呆れ口調に感じたので、勝手に否定されたと思ってしまいました。

お礼日時:2022/06/21 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!