dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カミソリがない時代、美容院で使われるような道具、、、
名称わからん、、を使ってたの?

A 回答 (3件)

日本刀に関して、


>古墳時代には、鉄の加工技術や製鉄技術が伝来し、日本でも刀剣類が制作されるようになりました。 日本刀の成立は平安時代中期頃
なので、
(個人的な想像もかなり含みますが)
古墳時代以前(縄文/弥生)も、鈍い包丁のような鈍器も(調理道具や武器として)一般的にはあったので、髪や髭を切る事はできたでしょう。
古墳時代から、一部で(現代の)ナイフのような切れ味の良い物に進化して増えてでしょうし、
同時期に、カミソリも伝導され進化していったのでしょう。
https://www.kamisoriclub.co.jp/blogs/museum/japa …
僧侶のみが頭と髭を剃っていたとの事

偉人や武将の絵は、みんな髭面ですから、剃るというよりも切るような感じだったのでしょう。
(男は、男らしさ=偉さや強さを魅せる時代だったから、女性や子供のように髭が無いと、弱々しく思われるからでしょうかね)

家康の時代に、髭を剃るようになったり、髭禁止命令とその反動で髭ブームの繰り返しが何度かあったようで、
髭を剃る文化は、江戸時代からと言えるでしょう。

--------------
ちなみに、その前の時代は、カミソリの利用するのは、僧侶か良家の女性が眉だけだった。
カミソリが広まって来たのは、ちょんまげ文化が起こった鎌倉時代からでしょう。
(武士が)日常的に使うであろうから、便利な毛専用としてのカミソリが増えていったと思います。
そして、江戸時代に髭禁止令で、(武士以外も利用するようになり)家庭にも普及したのでしょうね。
    • good
    • 0

仏教伝来の時にカミソリが日本にも伝来したようです。

6世紀の欽明天皇の時代です。仏僧は丸坊主になりますから、必需品だったのでしょう。
仏僧に関しては、髭もそのカミソリで剃っていたのでしょう。

ただ、高価だったのか、一般人には普及しなかったようで、木製の毛抜きで髭を整えていたようです。

武士階級がカミソリを使いだしたのは、月代(さかやき)と呼ばれる前頭部から頭頂部の髪を剃り始めた時からで、その流行を作ったのは織田信長と云われています。その頃から武士は髭もカミソリで剃り始めたと思われます。
    • good
    • 0

縄文時代取った獣の肉を詐欺くのに黒曜石などの割れた部分を使っていました仏教伝来とともに中国から鋳物技術が伝わり刀などが作り出されて剃刀が出来ています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!