dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学数学の幾何学の第1基本形式の所なのですが
p(t)がp・(t)になって|p・(t)|^2になる時どうしてこの写真のような式になるのか教えて欲しいです!

「大学数学の幾何学の第1基本形式の所なので」の質問画像

A 回答 (2件)

p(t) が p・(t) になるわけじゃないけど、


| | の定義から |p・(t)|^2 = <p・(t),p・(t)> だから
この右辺にひとつ上の式の p・(t) = ... を代入したら
質問の式になる。
    • good
    • 0

画質が悪すぎて式の全容を把握できませんでしたが、自身の内積はノルムになるという、内積の定義を書いてるだけではないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!