dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人にグアムのお菓子(チョコレート)をもらいました。
しかし、表面に「BHMO」「50130」と表示がありました。
もしや2005年1月30日賞味期限なのかと思い英語で賞味期限を調べると
「 the best before date 」
BHMOとは程遠いかと思います。
外国製の賞味期限の表示はBHMOなどと表示するのでしょうか?
まーチョコレートなので食べられない訳ではないと思いますが・・・。
ちなみにブラジル産のインスタントコーヒーには
「19 11 05」と表示があり、日本語のラベルに
賞味期限2005年11月19日と記載がありました。

A 回答 (1件)

賞味期限をBHMOと略す、、、聞いたことありません。


米国の検索サイトで、調べると何種類かの団体の略名としてヒットしますね。関係なさそうですが。

箱の印刷とは別に刻印(印刷)されていたのですよね?

「BHMO」の意味ですが、刻印されていたのであれば、おそらく、製造ロット番号だと思います。「賞味期限」を意味する文言であれば、もともとの箱に最初から印刷されているのが普通です。印刷と刻印という言葉が混ざってわかりにくいかもしれませんが。わからなければ補足してください。

「BHMO 50130」が製造ロット番号だった場合、、、
製造ロット番号から製造日が読み取れることはありますが、確実ではありません。そして、製造日であり、賞味期限ではないのが普通です。

そして、問題なのが、「BHMO」が製造ロット番号で、「50130」が賞味期限だった場合。
gacchanniseiさんの解釈の仕方しかできそうにありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり製造日もしくはロット番号ですな。。。
ちなみに後輩からもらったもので、事情を聞くとどうやら後輩も貰った物らしいのです。
なぞなので、返却しました。笑)

お礼日時:2005/03/31 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!