

飲酒をする女子大生としない女子大生に二極化するのはなぜでしょうか?
大学生になるとお酒を覚える人が多いですが、女子大生はお酒が好きで飲み会にたくさん参加する人と、お酒をほとんど飲まない人の2パターンに分かれると思います。
この分かれ道は一体何だと思いますか?
日本人は、
56%が酒に強く飲んでも赤くならない人(ALDH2活性:NN型)
②40%が酒に弱くすぐに真っ赤になってしまう人(ALDH2低活性:ND型)
③4%が全く酒を受け付けない人(ALDH2不活性:DD型)
この①②③の3つのタイプに分布され、この3つのタイプは、完全に遺伝的要素で決定されるという科学的なデータが既に示されています。また、56:40:4という比率に男女差はないです。
統計上は、日本人の56%が「お酒に最も強いタイプとされるNN型」体質というデータがあるそうですが、お酒に強い女子大生も弱い女子大生も飲みますし、飲まない女子大生は強くても弱くても飲まないですよね?
だとすると、お酒を飲む女子大生とあまり飲まない女子大生はどういう差で二極化するのかと思いました。
ここ最近の若者はアルコール離れが加速しているというニュースを見たことがあります。
飲まない人が増加した背景に何があると思いますか?
大手アルコール飲料会社がお酒以外のサプリメントや商品開発などにも力を入れ出したのもそういった背景があるからだそうです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで推察、私見ですが、
男性と女性では飲酒との関係に、歴史的・社会的な違いがあるからでは?
日本の飲酒は歴史的に男性社会に限られていました。
そして、男性は酒が飲める方がよい、飲めなければならない、という暗黙のプレッシャーがありました。
鎌倉時代の書物とされる徒然草でも「(酒は)強要されるものだから男性は酒を飲める方がいい」と書かれているほどです。
その一方で女性の飲酒は褒められたことではない雰囲気がありました。
酒=男性的、というイメージからでしょう。
昭和半ば生まれくらいの女性の中には、酒が飲めることを「私、飲むのよ」と半ば恥ずかし気に半ば得意気に言う人もいます。
今は飲めることを特別なことだと思う女性はいないと思いますが、かつては女性にとって酒は特殊なものだったということです。
タブーがなくなった今の時代、女性は飲んでも飲まなくてもいいわけです。
男性は「飲めなければいけない」という暗黙の圧迫がありますが、女性には選択肢があるのです。
体質的には飲める人でも、酒席の雰囲気が好きでなければそういう付き合いをしなくてもいい。
体質的に飲めなくても雰囲気が好きなら酒席に積極的に参加する。
当然、人は「類をもって集まる」ので、飲みが好きな人同士で集まる。
好きじゃない人は好きじゃない人同士で集まる。
実際に2極化しているかどうかは知りませんが、
女性は飲酒が社会的にタブーだったのが、今は自由選択できる。
その結果、2極化が起きているのではないかと。
男性も、だんだんと社会的な飲酒圧迫が薄れてきているので、そのうちに男性も選択の自由を手に入れて、2極化するのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>二極化するのはなぜでしょうか?
1.飲む人
2.飲まない人 の2種類しかないから。
2極化というのは、複数の選択肢がある中で、
複数ある選択肢のなかで、2つの選択肢に分れる現象。
1.毎日、飲酒をする人
2.1週間に複数回飲酒をする人
3.1か月に複数回飲酒をする人
4.1年に複数回飲酒をする人
5.全く飲まない人
↑の質問の設定なら、二極化しない。
No.1
- 回答日時:
2極化の要因は兎も角、医学的差違がないというのは間違い。
女性のアルコール分解能力が男性の半分程度しかないのは
実験的に証明されてます。
エストロゲンによる分解抑制や、肝臓のサイズの違いなどで
男女に大きな差が生まれているらしいです。
一方、習慣飲酒傾向の統計的な分析では、
20代の男女に差異はほとんどみられないそうです。
なので「女子大生は」という分析は無意味かもしれません。
飲む人、飲まない人に何故別れるかを
考えた方が良さそう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 近頃の大学生(女子学生)の飲酒率について質問です。 1 2022/06/07 15:43
- 妊娠 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 3 2022/04/12 17:27
- 飲み会・パーティー 女子大生のアルコール離れは本当に起きていると思いますか? 1 2022/05/02 14:45
- 飲み会・パーティー お酒が強い人がお酒強い自慢する人が多い理由はどうしてですか? 2 2022/10/13 22:00
- 経済 女性をターゲットにしたお酒の開発・販売が遅れたのはどうしてだと思いますか? 4 2022/10/13 16:16
- 医学 女性の飲酒の是非について 2 2022/03/26 16:40
- 大学・短大 女子大生(成人している大学2年以降の学生)の飲酒とリスクについて質問です。 5 2022/03/26 19:45
- 統計学 GMARCHに通う女子大生のことで少し気になることがあります。 2 2022/04/29 17:51
- 飲み会・パーティー 女性は、お酒に強い体質・お酒に弱い体質のどちらが有利だと思いますか? 2 2022/06/21 17:22
- 日本語 「酒が強い」・「酒が弱い」という日本語の使い方は間違っていると思います。 6 2022/06/14 18:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下戸がザルになる方法を教えて...
-
未成年者が成人してる人と一緒...
-
大学入って飲酒はよくあること?
-
姉の飲酒に腹がたちます。 現在...
-
大学入学までの飲酒訓練について
-
飲酒運転についてのプレゼン
-
未成年の飲酒は暗黙のうちに世...
-
お酒を飲むと、なぜ話す声が大...
-
こんばんは、昨日私の弟が先日...
-
どなたか、漢文の『捜神記』千...
-
残業時間の飲酒について意見く...
-
ワイン一本(750)一人で飲み...
-
アルコール摂取してビニール袋...
-
1%未満のアルコールの入ったお...
-
お酒に関してです。 女です。居...
-
皆さんが好きな、アルコール飲...
-
今度キャバクラ嬢と同伴するん...
-
飲みかけのアルコール飲料は
-
電源コードをアルコールで拭く...
-
アルコールがかなり弱いです。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未成年の飲酒は暗黙のうちに世...
-
お酒を飲むと、なぜ話す声が大...
-
18歳ですが、同い年の人に飲...
-
高校生が社会人の飲み会に参加...
-
何杯以上お酒を飲める人のこと...
-
下戸がザルになる方法を教えて...
-
大妻女子大学のことで1つとても...
-
未成年者が成人してる人と一緒...
-
4月から高卒で社会人になりまし...
-
昼間からの飲酒をタブー視する人
-
お酒が全く飲めないことはデメ...
-
お酒が弱い人はどうして飲める...
-
お酒のノルマ
-
友達の未成年飲酒について。 中...
-
お酒を飲間なくても良い完璧な...
-
飲酒した息子に甘かったかなぁ
-
飲酒強要
-
お酒が弱い人でも飲み慣れてく...
-
大学入学までの飲酒訓練について
-
そこそこ有名な大学の新歓は安...
おすすめ情報
遺伝子型とアルコールに対する強さの関係
https://www.kirinholdings.com/jp/impact/alcohol/ …
体質的にお酒が強い女子大生が飲酒習慣があり、体質的にお酒が飲めない(または弱い)女子大生が飲酒習慣がないということであれば納得ができます。
しかし、体質的にお酒が弱い女子大生でもお酒が好きで、顔を赤らめながらお酒を嗜む人もいれば、体質的にお酒が強い女子大生でもお酒自体を敬遠する人もいます。
どうして飲酒をする女子大生としない女子大生に二極化すると思いますか?