dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悪影響だと思いませんか

訳あって実家に戻ってきてしまったアラサーです。引っ越しを考えてます。

母親は50ちょいなのですが、アラサーの時からシングルマザーで働き詰めで疲れてるのはわかるのですが
家のなかではずーっとため息ついてる人です。口角なんか下がりっぱなしで不幸オーラがすごいです。

昔からそうですが、ここ数年で酷くなりました。私に聞こえるようになのか、耳元ですんごいため息つくから本当に不快になるんですが、これ聞いてるほうも食らってしまうと思いませんか?

嫌な気持ちになるし落ち込むし本当に不幸を押し付けられてる気分で家が本当に嫌です。さっさと引っ越せばいいのですが、こんな母なので一人にさせてもなんか怖くて。

ため息が人に悪影響及ぼすと思いませんか?

A 回答 (6件)

うん、少なくとも職場じゃため息って禁止だよね。


新人が盛大にため息をついて、先輩に睨まれている姿を目の当たりにしました。

他人が居るところでのため息は、やはりマナーに反すると思いますよ。あくびと同じようなもので、なんだかこちらにも移るような気がします。
でも1人だったらため息でも独り言でも好き放題出来るので、やはり質問者さんは引っ越してお母さん1人暮らしが良いのではないでしょうか。
お互いにその方が精神衛生上良いと思います。
    • good
    • 0

アラサーの時からシングルマザーでって、最近離婚したから、遺産分与とか離婚とかで、体力消耗したのでは?。

    • good
    • 1

シングルマザーでここまで育ててくれたお母さまに感謝し、あなたのお子さんにはそういう思いをさせないようにしましょうよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供はいないし予定もないですけど?

お礼日時:2022/06/25 23:31

ため息ぐらいならまだましだと思います。

聞こえないところに行くとかをすればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこに行ってもため息ついてるんですよね。。

お礼日時:2022/06/25 23:31

そうですよ。



精神科医やカウンセラーは、患者のネガティブ思考に巻き込まれないよう気をつけています。
それと同じです。

ため息に巻き込まれないうちに、急いで引っ越してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう気を付けてるんでしょうか?ちなみに

お礼日時:2022/06/25 23:28

及ぼすと思います。

今回はため息の原因を作ってしまった実家に戻って来た中年が悪いですね。
さっさと出ていけばらお母様のため息も止まりそうですね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

はい?中年?

お礼日時:2022/06/25 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!