アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日のUSBメモリ紛失事件ですが、海外でも話題になっているようです。
日本のデジタル後進国ぶりが気になるそうで。
https://www.reddit.com/r/technology/comments/vjj …

これについてどう思われますか?私も実際に働いていて(民間です)なぜこれは電子ファイルの通信でやるようにしないのかと気になる事が度々あります。

質問者からの補足コメント

  • 文科省の推奨仕様パソコン「低スぺック」指摘 「Windows 11」入れて動くのか
    https://www.j-cast.com/trend/2021/11/12424824.ht …

    これをみて思いましたが脱windowsXPにマイクロソフトは大分苦労したそうですね。日本国内と日本法人の問題では無くて全世界的に。
    それでもまだwindowsXPが世界では沢山稼働しているようですが。

      補足日時:2022/07/04 16:18

A 回答 (10件)

クラウド関連に移行するのに金と手間がかかるからでしょう。


日本はデフレの国なので。

デフレ・低インフレの経済情勢では企業が生産性向上に務めることにインセンティブが無くなり、生産性の高い設備を導入するより、古い機器を長く使い続けたり、中古機器で対応しようとする企業が増えます。日本でFAXが長く長く使用され続けていたりするのもこのためです。

デフレ・低インフレの経済情勢では、需要が拡大してない訳ですので、企業は生産を拡大させることに意味がありません。生産を拡大させて供給を増やして生産性を向上させることにインセンティブがないのです。

デフレ・低インフレの国では、投資資金を投じない分だけ緊縮財政ができて目先の利益が確保できて褒められる企業や公的機関が増えます。そうすると、何か新しい設備を導入することは単なる無駄遣いという扱いになりがちになるのですね。

まぁUSBメモリは世界各国まだまだ普通に使われてますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
金がないからですね。

USBメモリはamazon.comを見たところ新製品は登場していますし、新しいレビューが投稿されていました。

お礼日時:2022/06/27 17:20

だいぶ前ですが、クラウド(ストレージ)はオートスケールして従量課金だから、役所の年次予算にそぐわないと聞きました。

今は違うかもしれません。
私の会社ではクラウドにファイルを置いて、そこから持ち出せない、持ち出す必要もないようになっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/29 20:48

蓮舫さんがクラウドと言っただけで、メチャクチャ叩かれたのを見たとき、今日の日本を予見できなかったですか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クラウドが何かよくわかっていなかったみたいな騒動ですか
https://news.nicovideo.jp/watch/nw7422610

お礼日時:2022/06/28 00:41

いまだに、世界中で化石化となってしまっているFAXを、日本は使っています。

海外では、日本企業のお方からもらう名刺には、すべてFAXナンバーが書かれており、なんじゃいとあきれ返られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/27 17:16

今朝も野村修也大先生が クラウドで・・って言ってましたが、セキュリティが甘いと結局同じ。


運び屋がしっかりしてさえいれば、USBで運んでパスワードは暗号化メールで別途連絡・・・で十分かと思います。
北朝鮮なんかは逆に核ミサイル関係はオフラインだから物理的に近づかないとアクセスできない・・・って最強のセキュリティな訳だし。

ちょっと前まで、フロッピーしかわからん・・って現場のオッちゃんいたんだよなぁ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
セキュリティが甘いと同じですね。オンライン化してもちゃんと運用できるかな・・って辛い現実ですね。

お礼日時:2022/06/27 17:16

目に見える「モノ」が無いと管理できないからです。



世界的にはサーバー間でデータ通信するのが当たり前ですが、そうなると画面上で確認してエンターキー一発で送信できます。

セキュリティ面はともかく、今の50歳以上の管理者たちはそれだと「管理」ができないのです。

これもある意味、はんこ文化の悪い影響で、欧米はサインの代わりに上席者がセキュリティ画面で承認のパスワード(またはデジタルサインなど)をすれば送信できるし管理できるわけですが、日本人は全体的に「紙にはんこ」じゃないと承認することも管理することもできない「目に見えたモノの形」がないと管理できないのです。

だからUSBのような「モノ」に頼ります。いまだにフロッピーを使っているのも「モノ」が必要だからです。データという目に見えない情報をUSBやフロッピーという形のモノに入れることで可視化し、可視化することで「管理している」という認識でいるわけです。

もちろんこれが何の管理にもならず、またセキュリティーホールになることは若い人やITの専門家は知っているのですが「モノを無くしましょう。サーバー上で全部管理する方が安全です」と説明しても、理解できない人が多すぎるのです。

だからDXで「出退勤を紙じゃなくデジタルで記録する」「見積や領収書を紙でなくデジタルでやり取りする」「決済をはんこではなくデジタルで承認する」という具体的な「モノのやり取りがない仕事のやり方」ができるようにならないと、USBから変わっていきません。

最後に「なんでこんなに日本は遅れているのか?」というと、それは「日本語のタイプライターの普及が世界的ものすごく遅かったから」です。

欧米言語に限らず、日本語と中国語以外は使用している文字が数十文字なので、60年前にはタイプライターが使われ始めています。欧米は戦前から使っています。

なので「タイプで作った文章を可能な限り使いまわす」という文化ができていて、紙にタイプするより「入力時にコンピューターに入れちゃえば使いまわしがいくらでもできる」という認識が60年代にはできているのです。

日本ではそういう認識自体が欧米に比べて50年は遅れていて、FAXをいまだに使うのも「一度入力したデータを使いまわす」よりも、はんこが押されているか?とか、漢字のミスがないか?というようなことのほうが重要だからです。

日本人は、そういう全体的な「データの運用音痴」状態なので、USB使用そのものに疑問を抱かないからこういうことが起きるし、パスワードの桁数を言ってしまうのも同じ「データという見えないものを扱う認識」が無いからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/27 17:15

今回の問題は「個人情報をUSBに入れて外部に持ち出す」ことであって、USB自体に何かあるわけではないと思うんですが…



日本ってネット環境が他国に比べるとあまり充実してないのは確かなので、海外に日本の情弱っぷりを色々言われるのはわかるけど、ペンタゴンではいまだにフロッピーディスク使ってるので、正直似たり寄ったりかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
漏洩としてはそうなのですがUSBメモリ自体世界ではあまり使われていないのかもしれません。

アメリカの件はこれですか。凄いですね。
https://www.bbc.com/japanese/36385946
https://www.gizmodo.jp/2019/10/u-s-military-will …

「IPアドレスを持たないものをハッキングすることはできません。セキュリティーを提供する時代なのです。」
これは自虐ネタなのか本気なのか迷います。

国防総省は2020年末までにすべてのコンピューター・システムを最新版にするとの事ですが。検索したところ続報が見当たりませんがどうなっているのでしょうか気になりました。

お礼日時:2022/06/27 17:13

ちょっと思いつく理由は2つあります。



1)ネット接続したシステムとネット接続できないシステム間のデータ交換用にUSBを使う。

2)自宅などに持ち帰って仕事するため、データをUSBにコピーして使う。

1)は、ネットへの情報漏洩を防ぐため、ネット接続してはいけないという理由から。
2)は、残業規制があるから、もちかえりで、仕事を終わらせるため。


まあ、日本のデジタル後進国ぶりについては、日経BPなどのネット記事にも書かれていますね。

一番の理由は、「自分たちが批判されたくないため、システムを新しくしたくない!」ってのがあるようです。

通常、新しいシステムにすれば、当然だけど何かのバグやトラブルが発生しますよね?となれば、「お前たちはなんだ!ちゃんとミスなく開発やれよ!!」って、システムに関わる方たちが怒られる。

でも、システムが古くなって非効率、さらにセキュリティパッチ当てないで、バグ有りのまま使っていて、問題が発生した場合には、システムにかかわる人たちは「俺たち悪くないもんね。みんなの合意の上で現状があったのだから・・」とあまり怒られない。

まあ「怒られるか、怒られないか?」ってことがシステム化の判断基準っていうのは、いかにも子供っぽい理由ではあるのだけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2)は労働環境の問題でもありますね。そもそも持ち帰り仕事自体が情報漏洩では。
システムを更新しないで起きる問題はだれが責任を取るのかとは思います。

お礼日時:2022/06/27 17:08

日本では、個人データを管理する会社がないと思いますよ。


これを法律で規制すると、外国のIT企業の締め出しが必要です。
日本の政府は、アメリカに嫌われて敵国になることを望んでいないので、アメリカ企業に任せるか、個人で管理するかのどちらかだと思います。
日本政府の政治戦略だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/26 22:48

サーバーしか勝たん

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/26 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!