dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい頃から念願だった〇〇の仕事ができて嬉しいって表現はおかしいですか?

A 回答 (8件)

小学生レベル、大学生なら、



子どものころから憧れていた○○の仕事に携わることができることになった。これから一歩ずつ進んでいけると思うと、とても幸せであり、士気が上がり少しずつでもしっかりと学んで早く仕事を覚え、皆様の足手まといにならないよう務めたいと考えています。
    • good
    • 0

「小さい頃から念願だった〇〇の仕事ができて嬉しい」


通常こんな表現を使うときの傾向として、「嬉しい」の前に何かの言葉が入ります、単に「嬉しい」だけではない・・言葉が。
「小さい頃から念願だった」、の言葉を受けて。
単にやりたいと思っていただけ・・・なら「嬉しい」のみで充分ですが。
    • good
    • 0

おかしくはないが「動機」が見えないためぼんやりした表現になっている

    • good
    • 0

泥棒とかでなければ…

    • good
    • 0

「小さい頃から念願だった〇〇の仕事ができて嬉しい」



極めて自然な日本語です。
ただ、使いどころによっては下記のような表現のほうが適している場合もある。

・小さい頃から念願だった〇〇の仕事に就くことができて嬉しい。

・小さい頃から念願だった〇〇の仕事ができるようになって嬉しい。

・小さい頃から念願だった〇〇の仕事ができるようになって嬉しく感じている。
    • good
    • 0

僕的には本当に思っていた場合そういう言葉が1番適しているように思いました

    • good
    • 0

「文の表現」としてはおかしくないですけど、


仕事に就ける年齢の人の文章と考えると、稚拙な感じがします。
    • good
    • 2

おかしくはないですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!