dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あれだけの惨事を起こしておきながらどうして日本は、未だに原子力にこだわるのでしょうか?
太陽光や風力、水力に切り替えれば万事解決では?
例えば幸福の国ブータンでは電力の全てを水力で賄っています。そういった国を参考にすべきでは?

A 回答 (8件)

そのためには生活様式すべてをブータンのようにする必要があります。

    • good
    • 4

>あれだけの惨事を起こしておきながらどうして日本は、未だに原子力にこだわるのでしょうか?


 →原発に変わるものがありゃあこだわる必要なんてないんだけどね、エネルギーの大半を海外に頼ってる日本は基幹電源もフェイルセーフ化しとかんとこまるのよ。今もウクライナ戦争でエライことになってる。実際はガスも石油も足りないわけじゃないんだけど、足りなくなる「かも」ってだけでこの騒ぎ。事故はあったけど、温暖化対策を見据えると原発即廃止とはいきにくい。

>太陽光や風力、水力に切り替えれば万事解決では?
 →太陽光はパネルの廃棄問題とか里山の荒廃とか水害誘発とか発電効率とか問題山積。風力も同じ。特に蓄電問題が解決できないと安定電源とはいいがたい。ちなみに産業革命以降最も技術革新が進んでいないのが蓄電池ともいわれている。そういう意味では水力が一番いいんだけど、これ以上ダムは増やせないよなあ。環境破壊しちゃうし。

>幸福の国ブータンでは電力の全てを水力で賄っています。そういった国を参考にすべきでは?
 →あの国の発電量は7000Gwhくらい、日本の1%にも満たない。だから自然エネだけでもなんとかなってる。ブータン並みの国力と生活でいいってんならそれでもいいけど。ただしあそこは雨季と乾季の季節差がめちゃくちゃ激しくって乾季なんて停電ばっかりだと思うんだが。

 ちなみに利権だー!って言ってる人もいるんだが、原発事故後に原発ムラってフレーズが流行ったんで利権って原子力以外ないって思ってる人もいるんだろうけど、悲しいかな利権は原発以外にもどこでも存在する。今濡れ手で粟状態になっているのは太陽光や風力発電業界に巣食ってる輩。水力も昔から地元の地権者や土建屋とか、利権の巣窟だったんだよ。
    • good
    • 0

昨日の「サハリンⅡ」の問題を聞けば、考えるまでもないことだと思うが。


多様性を失うとは生存可能性を減らすことである。
これは生物に限った話ではない。
    • good
    • 0

原発業界は、原発むらといわれるように、利権の巣窟なのです。


例えば、その事故の責任はだれもとってはいません。
政府さえもです。
東電が補償しているとはいっても、全て電気代上乗せで回収中です。
事故現場の後始末(廃炉作業)費用も同じです。

自然エネへの転換は、利権が少なく、原発むら住民が路頭に迷うので、
ほどほどな程度に抑えられてしまっています。

> 例えば幸福の国ブータンでは
日本の文化をそこまで落とすとことは、
今度は国民が容認しないでしょう。
    • good
    • 0

口先ではSDGs持続可能な開発目標などと言っているが


実は嘘

日本人は本音と建前で生きています
強欲で見栄っ張りな性格が多いから
できない
    • good
    • 1

利権があるからですよ。



原発があれば
・国からの電源三法による交付金 ← もとをただせば我々の税金
・電力会社からの莫大な事業   ← もとをただせば我々の電気代
膨大なお金が動くのです。

膨大なお金が動く以上、そこに利権が生じます。
早い話が、儲ける者がでてくるのです。
ですから、問題があってもやめれられません。
利権にたかる人達にとっては、後がどうなろうと知ったことではないのです。

原発が福島原発事故後、一時期日本で全く稼働しませんでした。
その時に電気が大規模停電したわけではありません。
やろうと思えば、工夫すれば原発がなくとも可能のはずなんです。

風力や太陽発電、水力も手放しでは評価できないのですよ。
ただ原子力発電所の放射能廃棄物ほど後世に被害をもたらしません。
「あれだけの惨事を起こしておきながらどうし」の回答画像4
    • good
    • 2

儲かるから



リーマンショック後の不景気をなんとか乗り切れたのは、電機業界では原発事業のおかげですからね。
いま、それに代わる事業がありません。
あるのは再軍備=軍需産業、くらいですね。
    • good
    • 0

あれだけの賛辞を起こしながらアメリカが航空機開発で世界一に拘るのと同じです。



航空機がなければ鉄道に切り替えれば万事解決などと言ってたらアメリカは今の地位を気付けなかったでしょう。

アメリカがブータンになっていたかもしれない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!