
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
車種が不明なので何ともですが、今時のFRでもFFでも4WDでも、
重量配分なんて、ほぼ前後50:50に近いでしょ!
土嚢は不要ですよ(意味ないし)
アイスバーンならFFでも同じだし、4WDだってゼロ発進時にマシなだけです。
FF,FR,4WDと色々乗って、雪道行きましたが、チェーン持って行って、取付けるタイミングの判断さえ間違えなければ大丈夫です。
昔、軽井沢でアイスバーンの上り坂で、ベンツがスタッドレスで滑り落ちてきました・・・
コントロール不能です。速度はたかだか2~3km/h程度でも制御不能で後ろの車に接触していた(10m以上離れていたけれど)
坂道は上りより、下りの方が止まらないですよ。
No.4
- 回答日時:
程度問題です。
子供の頃行ったスキー場は除雪されておらず、1m以上の積雪でした。子供の俺は歩く事すらままならず・・・
あんなとこ、キャタピラーでなければ走れません。
No.3
- 回答日時:
4WDでも重量増加する分は不利なんです、それを上回るメリットがあるだけ。
後輪駆動にわざわざ土嚢を積んで重くする、より不利な条件になります。
タイヤのグリップ力は縦グリップ(駆動、ブレーキで使う)、と横グリップ(横滑りに耐える)の力の合計は常に一定ななんです。
簡単に考えただけで、土嚢を積んで重くなった分グリップというより摩擦は大きくなりますね、そこに駆動力をかけると大きな縦グリップが得らされます、と同時にその分横グリップがなくなります。
スタックした車のそばを通過で踏み固めた路面を外すと、車が傾き横滑りします、重たいほど不利です、駆動で大きなグリップを使っている分横滑りに耐えるグリップ力は減っています、土嚢の重さも横滑りさせる力として働きます。
どうなる、簡単に横滑りして、避けたはずのスタックしている車の側面にぶつけてしまいます。
同農どころか必要でないものは摘まず全重量は軽くする。
チェーンも・・・ではなく必携です、したがって。切羽詰まってからではなく、十分余裕があるうちに要装着。
土嚢なんか積んで、切羽詰まってからでは、すべて手遅れ。
下手な考え休むに似たりかな?。
No.2
- 回答日時:
私は、昭和50年代、まだ4WDが少なく、FR車にスパイクタイヤ(当時はスタッドレスタイヤは無し)に、ラダーチェーン(ハシゴチェーン)を積んで、夏タイヤを重し代わりにトランクに入れて、冬はスキーざんまいで長野県スキー場をハシゴしていました。
(私は、長野県の諏訪湖(標高は759m)の周囲に住んでいます)スキー場の途中の上り坂に、スタック車の横を通れなければ、ほぼ確実に自車もスタックします。
だから、手前の平たん路などの空き地で、チェーンを巻くタイミングが重要です。
しかも、路面状況が悪い中で、車体にもぐったり、寒いし冷たいし、泥・雪水などで汚れや凍ったりします。← この作業は、つらいですよ。
同乗者に手伝って貰っても、手順が分からないし、でも邪魔だし、不満も
言うし・・・・
とにかく、チェーンの巻き付けは、手っ取り早くすること、事前に巻き付けの手順の慣れが重要です。
また、雪のワダチがあると、ワダチを乗り越える時にFR車は後輪で押すために、横向き・後ろ向きになりやすいです。
----
私は、昭和60年ころ以降は、4WDも多くなって来たし、また、スパイクタイヤも禁止となりました。
それ以降は5ナンバー車を三台、軽自動車を三台、計六台は全部4WDに、スタッドレスタイヤを履いています。
4WDとスタッドレスタイヤになってからは、どんな雪でもタイヤチェーンを巻いたことはありませんが、お守り代わりにハシゴチェーンを載せています。(ハシゴチェーンは、乗せるにはコンパクトになって良好)
私は、4WDとスタッドレスタイヤで、新雪の時いろいろな道路で走ってみました。
4WDとスタッドレスタイヤで新雪・積雪の深さがバンパーくらいまで(車体の底くらいまで)の道路ならどんな急坂の上り坂でも登るし、停止からも何とか発進をします。
車体のバンパーが雪をラッセルし始める深さになると、上りがだんだん厳しくなり始めます。
しかし、下り坂は、普通の二輪駆動と同じで、スリップしやすく、ABS(アンチロック・ブレーキシステム)が何回も動作して、ブレーキペダルが振動してガンガンと音がします。
No.1
- 回答日時:
確定は出来ない。
土嚢は積まないよりは、積んである方がいいけれど絶対ではない。
チェーン?積んであるだけではネ。
持っていても装着経験がなく、装着するのに2時間も掛かる人もいる。
チェーンは、スリップをしてから装着する人が多く、通行の妨げになることも。
ベテランが乗った4WDでさえ、スタックすることもあるのが雪道です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 ウクライナ軍は、ロシアの敷設した大量の地雷に苦しんでいますが、私が解決方法を見つけました 9 2023/07/07 20:21
- スキー・スノーボード スキーに詳しい方に質問です! 4月14日から17日に上越国際スキー場か石打丸山スキー場に行こうと思っ 4 2023/02/27 23:51
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- 登山・トレッキング スキー場の雨についてです。 土曜日に、琵琶湖バレイにスノボをしに行くのですが、天気予報が雨です。 前 4 2023/01/12 20:23
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- 車検・修理・メンテナンス プロボックスのスタッドレス選びについて教えてくだい。 NCP160プロボックスバン(FF)のスタッド 2 2022/08/22 20:53
- その他(悩み相談・人生相談) 雪道でドライブ! スタッドレスタイヤに詳しい方!教えて下さい。 9 2022/12/19 10:56
- ドイツ語 来週の日曜日に、私の同年代と登山に行く予定です。 私(1990年12月生まれ)はこれまで祖父(191 2 2023/03/14 04:45
- 宇宙科学・天文学・天気 どこか、各地アメダスの ・今季(今冬)の各アメダスの最高積雪深はいつの何センチか? ・過去の冬季シー 2 2023/02/01 09:29
- 日本語 「降り積もった雪」と「積もった雪」の違いについて。現在雪が降っていない場合は、いずれが適切ですか? 8 2022/07/06 12:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4WDのチェーンについて
-
ハイラックスサーフで雪道走行...
-
スタッドレスかスパイクタイヤか
-
雪道の運転について質問です。 ...
-
チェーンについて教えてください
-
チェーンブロックとチルホール...
-
4WDにタイヤチェーンをかけたい...
-
FF車の質問・雨の日
-
FF車の前後のトレッドの違いと...
-
ハイエース200系 2WD に乗ら...
-
急ブレーキなどが原因でおこる...
-
雪道のチェーンnboxについて
-
FF車、タイヤのパンクで今後...
-
タイヤの価格
-
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉...
-
ブリジストンB250という純正の...
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
タイヤホイールのオフセットが...
-
タイヤを交換したら、コトコト...
-
ワゴンRでこの空気圧の数字が車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
急ブレーキなどが原因でおこる...
-
車の前輪だけ スタッドレスは...
-
CR-Zってタイミングチェーンで...
-
ハイラックスサーフで雪道走行...
-
FRベースの4WDの雪道運転
-
雪道のチェーンnboxについて
-
サンバーバン4WD(AWD)詳しい方...
-
FF車の質問・雨の日
-
ジムニーに装着のゲタタイヤは...
-
タイヤ交換時の車止めについて ...
-
ホンダアクティ・フルタイム4W...
-
ハイエース200系 2WD に乗ら...
-
軽自動車の雪道走行(サンバー)
-
タイヤチェーンの付け方を教え...
-
タイヤチェーンのお勧めは?
-
ヴォクシーの2駆は雪道弱いです...
-
4WDにタイヤチェーンをかけたい...
-
FF車の前後のトレッドの違いと...
-
車のタイヤは前後どちらがよく...
-
チェーンブロックとチルホール...
おすすめ情報