
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
名詞の「大儀」、形容動詞の「大儀な」「大儀だ/じゃ」は方言ではありませんが、やや古めかしいので現代の共通語ではほとんど使われないと思います。
形容詞の用法「大儀い」は方言といえるでしょう。岡山あたりでも使います。
---------------------
精選版 日本国語大辞典
たい‐ぎ【大儀】
⑤ (形動) やっかいなこと。困惑すること。めんどくさいこと。また、体調が悪くてつらいこと。また、そのさま。
広辞苑 第7版
たい‐ぎ【大儀】
③ めんどうくさいこと。骨の折れること。転じて、くたびれてだるくなること。「出かけるのも大儀だ」
大辞林 第4版
たい ぎ【大儀】
[二](名・形動)
① 手間のかかる面倒なこと。骨の折れること。また、そのさま。「大儀な仕事」
② くたびれてだるいこと。何をするのもおっくうなさま。「体がだるくて大儀だ」
デジタル大辞泉
たい‐ぎ【大儀】
[名・形動]
3 やっかいなこと。また、そのさま。おっくう。めんどう。「今から出かけるのは大儀だ」
4 疲れなどのため何もする気になれないこと。また、そのさま。「すわっているのも大儀そうに見える」
No.5
- 回答日時:
昔からある言葉だと思いますけどね。
特に方言ということはないはずです。
「たいぎいんじゃ」は、
下記辞書の(1)に該当するかと。
「面倒くさいのです」という意味。
大義(たいぎ)
■二■ (名・形動)[文]ナリ
(1)手間のかかる面倒なこと。骨の折れること。また,そのさま。「―な仕事」
(2)くたびれてだるいこと。何をするのもおっくうなさま。「体がだるく起きるのが―だ」
(3)他人の苦労をねぎらう時の語。御苦労。「皆の者―ぢや,と渡す。銘々分けて取る/歌舞伎・韓人漢文」
(4)たくさんの費用がかかる・こと(さま)。「縁付の時分さのみ―になきやうに/浮世草子・胸算用 3」
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
No.3
- 回答日時:
「たいぎい」というのは、中国地方で使われると思いますが、同じような言葉で「たいぎ」というのが津軽弁にもあるようです。
どちらも、語源としては「大義」であるとされています。古語辞典で「たいぎなり」というのを調べると、「面倒だ。やっかいだ。骨が折れる。」と言った意味があります。それ以外もありますが。
で、広島弁の場合には、前の回答にあるように「しんどい、疲れている」という意味で使われることが多いですが、これから何かをしようという時に「たいぎいのう」と言えば、「たいぎなり」と同様に「面倒だ。やっかいだ。骨が折れる。」という意味になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) たぶん広島弁で「いんごい」か「いんぎい」みたいな言葉ありますか? 「いんごいな〜」とか「いんごいの〜 1 2022/07/05 17:29
- 日本語 広島弁だと思うのですが「あなた」の事を「こんな」って言いますか?? ちょっと使い方難しい言葉じゃない 3 2022/08/03 14:00
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 企画・マーケティング 意味不明?な「検索広告」の意図について(素朴な疑問です) 2 2022/10/20 10:41
- その他(悩み相談・人生相談) どーでも良くてごめんなさい悩みでもなんでもないのですが、ここの回答者様って、えぐい言い方のひねくれた 8 2023/01/21 20:26
- 戦争・テロ・デモ 自称霊感が強い 5 2023/07/08 16:37
- 戦争・テロ・デモ ウクライナにも責任が有る。は、当然の事だ。 7 2022/03/23 16:28
- その他(悩み相談・人生相談) 男性に質問です。 久しぶりに会った女性に対して「なんか雰囲気変わったね」という言葉を言う場合は、いい 7 2022/04/19 22:42
- 大人・中高年 質問箱に「学年の女子にどうだろって言うのやばすぎる誰目線」と来ました。 誰目線とはどーゆう意味でしょ 2 2022/11/23 19:47
- 教えて!goo なかなか回答がつかない質問 7 2023/02/09 23:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報