dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事が好きって素晴らしいじゃないですか?と言ったら「そんなのは仕事じゃない」との事。
通院していた精神科医に「そんなのは仕事じゃない。仕事は我慢するもの。私も好きでやっている訳じゃない。決まった時間働けば良い。」と言われました。
私は長年好きな仕事で生活していたのですが、職業がら徹夜も多く、他にも空いた時間には自主的な研究や、プライベートでも仕事につながる趣味に没頭していたので、大変ショックでした。
とても大変でしたが、没頭するのは楽しく、評価されるとますます夢中になるので、なぜ皆んな嫌々仕事をするんだろう?と思っていましたので。

A 回答 (11件中1~10件)

それは質問者にとって合わないところなので、別の病院を探した方が良いです。


心療内科や病院は相性があります。自分に合わないと思ったら変えるのがベストです。

実際、このような事例は過去にありました。
患者の話を聞かないとか、自分の経験を押し付けてくるとか、逆に患者に現状を訴えるとか、問題解決が非現実的とか、内科・耳鼻科・歯科・心療内科・整形外科等、自分にとってベストだと思うところを探しましょう。
    • good
    • 0

楽しく仕事が出来ることは良いことだと思います。


ただ楽しいからといっても徹夜してまで仕事をすることは普通ではないので
改善した方が良いと思います。
    • good
    • 0

前後の会話の内容やその状況次第ですかね。


仕事が好きな事は自体が絶対的にダメではないです。

ただ、通院されておりその理由が仕事に起因しているならば医師の発言も一概に否定できないです。
あなたがの仕事の仕方で、深層心理では我慢している事を好きな事とごまかしていたり、好きな事と言う理由で体調を崩すほどの労働時間を結果的招いているならば、一つの仕事の捉え方としてそのように発言したのかもしれません。
仕事中毒であることを認識させるための発言なのかと思いました。
    • good
    • 0

生活の全てを投げ打っての働き方はオカシイ。

本来は生きる手段の仕事なのに、手段が目的になって、結果、生命を脅かすので有れば、そんなのは仕事じゃ無くて緩やかな自殺だよ。
    • good
    • 0

好きなことをしてお金が稼げる、これが理想の仕事です。



> 仕事は我慢するもの。私も好きでやっている訳じゃない。…
こんな仕事、人生が嫌になるだけです。
    • good
    • 0

・通院していた精神科医に「そんなのは仕事じゃない。

仕事は我慢するもの。私も好きでやっている訳じゃない。決まった時間働けば良い。」

基本的にはこの発言は誤っているんじゃないでしょうかね。
できれば、しごてゃ好きで楽しくできるであるべき。
それが理想。
理想といっても、できている人は多くいますので、非現実的というほどではないと思いますよ。
では、好きを仕事にして何が悪い?好きを仕事にはできないの?
っという話にもなります。
実際は好きを仕事にしているひとは沢山いますので、そのお医者さんのいう事は誤っているということになります。

しかしながら仕方なく、働いている人も多くいるのも事実です。
好きではない仕事をしながら生活しているひとは沢山いるのも事実。
それはなぜか。
お金の為働いていいるということです。
そのお金がなぜ必要か、自分の生活の為、彼女といつか結婚する為、
新婚生活の為、子供の為、様々理由があり、嫌な仕事でもお金を稼ぐ為にしごとしているひとも多くいるのも事実。
この2種の仕事の対する仕事の意識だと思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

言葉通りに取らないのが宜しいかと思います。


精神科で言われたということは、仕事の仕方、働きすぎなどで、問題がある(生活などに支障がある)という状況なのでしょう。
ですから、見直して欲しいとの意味合いだと思います。
やんわり言ったのでは、効果がないとかで、極端に言われているのではないでしょうか。

貴方が、趣味に没頭しすぎて、何らかの問題があって、精神科にかかったのなら、その先生は、そんなのは趣味じゃないと言うのかもしれません。

仕事が好き。
良いことだとは思いますが、病んでしまっては、行き過ぎです。
ご自愛ください。
    • good
    • 0

遣り甲斐をもって仕事をすれば、仕事もはかどります。


嫌々してたら仕事も進みません。
精神科医のいう言葉とは思えません。
    • good
    • 0

あなたの症状はなんですか?


なぜ精神科に通院しているのでしょう?

医者は、あなたの症状が仕事によるもの、仕事に没頭していることが原因と考えているのではないですか。
だから、好きだからと仕事に没頭するのはよくない、という話をしたのでは?
みんながみんなイヤイヤ仕事をしているわけじゃないです。
たいして好きでない仕事でも、その中にやりがい、面白さを見つけて仕事をしています。

その医者だって、本当にイヤイヤ患者の相手をしてるわけじゃないです。
もしそうなら、あなたと話すのもホントはイヤイヤです、ってことになります。
そんなことはないはずです。

決まった時間働けばいい、というのはあなたへのアドバイスです。
    • good
    • 0

精神科医は病んでたりするのです



しんどい患者がいてあなたに愚痴を言ったんでしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!