
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 財務会計で相殺されている仕訳を、管理会計上も入れる必要はありますか??
システムの設計図やデータの流れなどが不明なので、第三者の我々が回答できる質問ではありません。
自部署内でわかる人がいないのであれば、システムを作った所(部署または会社)に聞くしかない。
No.1
- 回答日時:
よく見えませんが、日々のデータ→月次用に累積。
月次累積→月報作成このような感じで、1度読まれた原始データは何らかの形でデータとして残っているので原始データを再度読ませることは無いはずです
もし読ませるとしたら、コンピュータ上のデータが壊れた時です
このような感じで主さんのシステムで無駄だと思われる処理工程は改善する必要が有ると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Outlook2003の「仕訳ツール」の...
-
経理 諸口残高について
-
勘定科目教えてください
-
キャッシュフロー計算書の直接...
-
outlookのメールの自動仕訳につ...
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
レンタカー事業での仕訳
-
貸し切りバスを借りた場合の仕訳
-
見返勘定とは?
-
マイナスの請求書 仕訳
-
簿記3級の決算整理仕訳、前受収...
-
簿記2級の仕訳問題を教えてくだ...
-
簿記3級の勘定科目について
-
図書カードの勘定科目は?
-
総会での決算報告について
-
直近の過去問って入手かのう?(...
-
サーバまたはパソコンの破棄に...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
日商簿記検定の3級の精算表のと...
-
商業簿記2級の問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報