
先日初めてふるさと納税を楽天市場でしました。
一応調べて行いましたが見落としたのか、無知だったのか、注文者と支払いカードは同じ名義でなくてはいけないと言うことを知らず、夫名義で注文し、妻(私)のカードで引き落としをしてしまいました。
楽天カードなので引き落としもカード本人の口座しか不可能ということで、ふるさと納税対象外になってしまうそうです。
一応今寄附先には問い合わせしてますが、もう泣き寝入りするしかないのでしょうか。
私は現在育休中なので支払いが全くない状態です。
無知なのはわかってます。
調べないのが悪いなど批判な言葉はお控えいただけると幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同じ人ですかね?
こちらにも投稿しておきます。
どちらの名義の寄附かをはっきりさせれば、
そこまでうるさくないです。
下記にあるように自治体のとらえ方しだいです。
https://event.rakuten.co.jp/furusato/faq/rakuten …
引用~~~~
Q.寄付者と違う名義のクレジットカードを使用してもよいですか?
A.寄付者様ご本人名義のクレジットカードのご使用をお願いしております。
万が一、異なる名義のカードで決済をされた場合は、各自治体へ
直接お問い合わせください。
~~~~引用
問い合わせ時の言い訳として、
生計一にしており、
生活支出は妻名義のカード口座で
統一しているのでこうなった
元は夫の収入なので、夫名義で
寄附金受領証明書は発行してほしい
と言えば、おそらく問題ないでしょう。
あまり心配は要りません。
どっちをはっきりさせればよいだけです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ふるさと納税とは、地方自治体に金銭を寄付することにより、所得税と住民税で寄附金控除を受けられるとともに、返礼品が貰えるという制度です。
寄附金控除は、実際に金銭を寄付した方が控除を受けることが出来ます。
ご質問のケースでは、「夫名義で注文」とのことですから、ご主人の名前で「寄付金受領証明書」が発行されます。
本来、寄付をした方(=クレジットカードの名義人=質問者さん)でないと寄附金控除が受けられませんが、「寄付金受領証明書」がご主人の名前になっていますので、それを使って手続きをすれば(良し悪しは別として)ご主人の寄附金控除として申告出来てしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
所得税率10%と20%の差
-
無知な故教えて下さい 勤め先か...
-
国保料高いです
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
社会保険に加入してびっくり
-
よく節税の為に、経費で車を買...
-
今年、 新築一戸建てを購入した...
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
働く主婦(障害者)も103万の壁...
-
給付金
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
税金の事で質問させて頂きます...
-
4万円の定額減税の仕組みが、今...
-
なぜ増税をしないといけないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
300万程の新車購入をする予定で...
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
妻名義の証券会社の口座で、夫...
-
夫婦間の贈与税について 主婦で...
-
生命保険料控除(契約者が兄弟...
-
妻クレジットカード 引き落とし...
-
贈与税についての質問です
-
ふるさと納税の家族カードでの...
-
贈与税かかりますか?
-
屋号を使った場合、個人事業主...
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
共益費 〆円 とは
-
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
障害の事が会社にバレますか?
-
妻の後期高齢者保険料
-
株式移動証明書/明細表
-
控除証明書類の原本を提出する根拠
-
税務署に提出する申立書の書き方
おすすめ情報