
住まいの外壁に庭を監視するカメラを取り付けます。
ドリルドライバーを使用する際、細いドリルビットでの下穴は必要でしょうか。
カメラの付属品に、壁面取り付け用の樹脂のプラグとネジが付属しています。
樹脂のプラグは太さ6mm、長さ2cmです。
取り付けようとしている壁面は磁気タイルが貼ってあり、タイルの内側は石膏ボードや軽い素材ではないようです。
タイルを指の節やハンマーで軽く叩くと、タイルの軽い硬い音と、ズンズンと結構重い感触がします。
浴室内の壁面のタイルが内部で剥がれてる場合に叩くと硬い軽い音のみがしますが、外壁は中身が詰まっているような感じです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問はぁ···下地が何かを知りたいの?
表面が磁器タイルな時点で下穴は必須ですし、タイル下地が仮にコンクリートでも磁器タイル用ドリル刃なら必要な深さ程度の穴は開けられます。
なので下地は特に気にする必要はないでしょう。
ただし鉄板が入っているのならその限りではなく、鉄に到達した時点で鉄キリに変える必要があります。
>細いドリルビットでの下穴は必要でしょうか。
>樹脂プラグは太さ6mm、長さ2cmです。
>
壁への取り付けについて説明書は入っていなかったのですね。
プラグがある時点で、プラグの太さと同じ下穴が必要です。
樹脂プラグとネジのセットがいかような使い方かがわからない場合は「プラグアンカー」などで検索を。
いつ頃どのようにして建てた建物かはわかりませんが、木造であればタイルの下地は合板またはフレキボード、窯業系サイディングなどが使われます。
No.3
- 回答日時:
>ドリルドライバーを使用する…
タイルに穴を開けたければ、回転するだけのドリルでは無理です。
振動ドリル (orハンマードリル) が必要です。
キリはコンクリート・タイル用です。
>樹脂のプラグは太さ6mm…
穴の位置を正確に開けたかったら、3mm 位の“下穴”を開けてから 6mm に広げるのがよいです。
少々ずれても問題ないなら、最初から 6mm で開ければよいです。
No.2
- 回答日時:
外壁とのことで、表面もざらつきが付いた物かと思いますが、浴室用のように光沢面の場合は開け始めだけ刃先が滑って位置が狂ってしまいかねません。
ビニールテープを張り、位置に印を付けて刃先を当てることをお勧めします。
過度に押しつけ穿孔を急ぐとタイルを割ってしまい兼ねず、慎重すぎると穿孔が進まないなど要領をつかむまでは手こずるかも知れません。
下穴は不要です。
というかその下穴を空けるのは何のドリルで?となってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア PCプラグの飛び出し防止 5 2022/06/18 06:39
- 一戸建て 浴室TV 新築でユニットバスではなく『在来浴室』を予定しています。 壁付け(壁埋め込みもあり)TVを 3 2022/04/14 14:25
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- 日用品・生活雑貨 タイルのお風呂の壁にマグネットのラックを付ける場合は? 3 2023/07/05 22:44
- リフォーム・リノベーション コンクリートブロックにタイルを貼りたいのですが、上側はどうしたら良いのでしょうか。 3 2023/07/02 06:41
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関ポーチの下に空洞が・・・
-
外壁の磁気タイルの穴あけ。下...
-
外壁タイルの金額について
-
タイル貼りの順番 (壁、床)
-
タイルの補修工事
-
Sラティスタイルの値段
-
10m2の大きさ。
-
マンションのお風呂で歌をうた...
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
フローリングに白い粉が出現し...
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
浴槽の周囲コーキングのことで...
-
最近フローリングをクイックル...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
助けてください 新築マンショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関ポーチの下に空洞が・・・
-
二丁掛 三丁掛 タイルの意味
-
外壁の磁気タイルの穴あけ。下...
-
床タイルの施工誤差について
-
シーラーとフィラー
-
タイル貼りの順番 (壁、床)
-
お風呂のタイルが浮いています
-
タイル割りについて
-
玄関のタイルのシミが取れなく...
-
賃貸マンションのタイルが剥が...
-
玄関タイルに、イメージと違っ...
-
ベントキャップの固定とコーキ...
-
玄関タイルの目地のひびについて
-
台所の壁のタイルの下地が不燃...
-
新築の1.62平米の玄関に600mmタ...
-
玄関ポーチのタイルの補修について
-
モルタルの乾燥時間は?
-
ALC(パワーボード)の上にタイ...
-
外壁、ジョリパット仕上げの上...
-
お風呂のタイルで足を切る、保...
おすすめ情報