dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女一人暮らし。
私はアルバイトで勉強して将来的に正社員になれる事務のお仕事に携わっております。
就業してから半年になります。

基本は黙々パソコン作業の仕事なのですが、月一にお客さんのクライアントとオンラインMTGするのですが、正社員さんがお客さんにお話しして、私はアルバイトなので参加するだけでMTGを聞いているだけです。
ですが面接で正社員になるつもりで入社したので、先月に初めてお客さんとMTGしなければいけなくなりましたので、MTG進行をすることになったのですがあまりにも緊張で声も手足も震えて文章を読むだけで精一杯で最悪な印象を与えてしまいました。。
MTGが終わったにも関わらずあまりにもショックで一週間以上も具合が悪くなってしまったので、心療内科にかかりましたら対人恐怖症と言われました。
安定剤を処方してもらいましたが、まだ飲んでません。本当に緊急時に飲もうと思ってます。
また、先日2日連続休んでしまったので、上司にもどうしたのか聞かれたので、対人恐怖症のことを伝えたら、今月のMTG進行役はしなくても良くなったので一安心したのですが、
また来月にMTGで進行役しろと言われました。。。
上司に上記のことを伝えたにも関わらずまた緊張する恐怖がやってくると思うと、来月まで時間がまだあるのに今からもう不安です。
アルバイトのうちからMTG進行役に慣れる為に私にやらせるのは分かりますが、
仕事内容は正社員さんとあまり変わりなので、逆にアルバイトなのにここまでする必要あるのかと思えてきました。。。
上司にしばらくリモートしたいと伝えても、上記の内容のことを伝えても希望が通らないので、
来月以降ばかりは精神安定剤飲んで挑むしかないか、、と諦めてます。
別の職場に移った方がいいなって思ってもそこまでの気力が今はなくてまだ半年しか働いてないしもう少し続けよう。と思ってもやっぱり別の仕事した方がいいな。だったりと、ずっと最近は気持ちが行ったり来たりしてます。。。
長くなって申し訳ないですが、アルバイトでもここまでする必要があるのでしょうか・・?

A 回答 (3件)

ずっとアルバイトのアルバイトならする必要はないと思いますが、現在の状況からすると試用期間的な意味でアルバイトという雇用形態をとっているにすぎないようです。


要は、正社員の研修期間に近い。研修期間ってお給料低いでしょう。
安定剤、先に一度飲んでみることをおすすめします。体に合わなくてミーティング中にお腹を下したとかなったら大変ですし、服用して「こんなに落ち着くんだ」と思えれば来月のことも安心でしょう。

接客のバイトとかの経験はないんでしょうか?
正社員になれば必須業務になるんだし、どうしてもなら半年しか働いてないからとか言ってないで辞めて早く他を探さないと、あなたも辛いし会社側もあとになればなるほど面倒なことになります。
とりあえず来月、安定剤を服用した状態で頑張ってみて、それでもそこまで異常な反応になるなら他の職種を考えた方がいいと思います。
    • good
    • 0

まず一人暮らしだから、生活費と天秤にかけなきゃいけないね。


融通がきかないのであれば仕事をつづけながら転職活動かな。
わたしも20代で一人暮らしで転職活動してます
    • good
    • 1

正社員になりたいのなら、当たり前の仕事です。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!